100均の通販専門店 おすすめするワケや人気店をご紹介

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
100円SHOP

100均には通販専門店もあるのをご存じでしょうか。

こちらは実店舗とは違う、実店舗を持たないからこその違った良さがあります。

それはまるで宝探しのよう!

今回は100均の通販専門店をおすすめする理由や、人気店についてご紹介します。

 

100均の通販専門店を利用するメリット

では、通販専門店を利用する上でのメリットは何があるのでしょうか。

いくつかあるので、順番に見ていきましょう。

 

一定額以上で送料が無料

多くの100均のオンラインストアは、一定額を購入すると送料が無料になる仕組みになっています。

そして、実店舗を持つお店より、通販専門店のほうが、無料になる上限の金額が安く設定されている傾向があります。

例えば、キャン★ドゥが11000円以上の購入で無料になるところ、100円雑貨&日用品卸BABABAは3300円以上の購入で送料無料になります。

最低購入金額は大体、平均5000円程ですが、3000円台で無料になるサイトもあります。

 

単品買い、まとめ買い、どちらにも対応

大手100円ショップは、最低購入数や、最低購入金額が決まっており、個人が少額で購入するのに向いていないことがあります。

例えば、ダイソーネットストアは、最低購入金額は1650円、キャン★ドゥは基本10セットからの販売で、単品販売は行っていません。

そんな中、単品から購入が出来るのが通販専門店の魅力です。

 

品揃えが豊富

実店舗をもつ100均の中で、ダントツの品揃えを誇っているのはダイソーですが、通販専門店も、取扱店数は多いです。

例えば、KILATには12000ほどのアイテムがあります。

こちらは100均通販の中でも最大の品揃えの良さです。

 

広告

おすすめサイト4選

ここからは人気のサイトの中から、特に推したいものを4選ピックアップしました。

順番に見ていきましょう。

 

100円雑貨&日用品卸BABABA

雑貨&日用品卸BABABAは、7,000点もの品揃えで、キッチン用品をはじめ、日用雑貨はもちろん、海やプールで使えるものなど、お子さんがいる家庭で重宝するアイテムもとりそろえています。

取扱いしているECサイトはYahoo!と楽天市場です。

それぞれで買い物の条件が異なるため確認してからお買い物をしましょう。

個人的には、Yahooのほうが送料が安いのでお得です。

 

100えもん

続いて「100えもん」をご紹介します。

100円の商品が9割と、大多数を占めているのが長所です。

セリアなど、大手でもおなじみの商品を多く取り扱っています。

100えもんはメール便に対応しているのが大きなメリットです。

メール便OKの記載があるもののみ対象商品ですが、送料が260円と他と比べて安いです。

ここは、Yahooと楽天市場に店舗があります。

しかし、楽天のみメール便に対応しているので、個人的にはこちらがいいですね。

 

よろずやマルシェ

続いて「よろずやマルシェ」をご紹介します。

このお店の特徴は、アイテムの点数が多いことです。

品数・種類ともに大変豊富で、10,000点以上も取りそろえています。

取り扱いがあるサイトは以下の通りです。

・公式サイト
・楽天市場店、
・Yahoo!ショッピング店、
・PayPayモール店

楽天市場で3,980円以上で送料無料となっているので、楽天をよく利用するなら、楽天で買い物するのがいいでしょう。

 

100均NET

続いて紹介するのは、「100均Net」です。
「まとめ買いランク」というシステムがあるのがこのお店の特長。

同じものをまとめて購入すると個数により1個あたりの単価が安くなります。

そのため、同一商品を一度に多く買うほど安くなります。

ほとんどのものが、このまとめ買い制度の対象となっているのでうれしいですね。

 

SHOP100

続いておすすめしたい100均通販サイトは「SHOP100」です。

このストアでは、送料を無料にするためには、16,500円以上のアイテムを購入しなければなりません。

しかし最大の魅力は、小型郵便やポスト発送に対応していることです。

クリックポストは一律253円、定形外郵便は195円です。

これを使えば送料が低価格から対応してくれます。

サイズが小さいアイテムをお求めの際は、SHOP100でお買い物をするといいですよ。

 

100均の通販専門店 おすすめするワケや人気店をご紹介まとめ

今回は、100均の通販専門店について、ご紹介してきました。

皆さんは気になる店舗はありましたか?通販専門店のよさは、家でゆっくり商品を見ながら注文したいという方はもちろん、実店舗が近くにないという方も気軽に利用できる事です。

大手100円ショップのオンラインでは、1点からの購入が出来なかったり、送料が無料になるまでの購入金額が高かったりしますが、通販専門店においては、送料無料になる金額が低かったり、そもそもの送料を安く設定しているところもあります。

また、購入する数によって単価が安くなるという制度を使っているサイトもあります。

個人的には、品揃えの多さを求める方は、「よろずやマルシェ」、送料を安くしたい方は、「100えもん」をおすすめします。

皆さんの用途に合わせて、利用する店舗を選んで下さいね。

今回も、最後までお読みいただきありがとうございました、他の記事もぜひ読んでくださいね^^

 

広告