イオンラウンジ再開 いつからの答えは最悪?条件に非難集中

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
イオン

イオンのラウンジの再開はいつからか気になりませんか?

実は2023年6月から再開、ルールも大きく変更。

これにはユーザーも非難集中ですが、再開の背後に隠された涙と希望も併せて解説します。

ここでは、改変の内容とユーザーの生の声も紹介しながら見ていきます。

これを読めば、待望の再開から始まる変革の瞬間、条件が分かって安心して利用できますよ。 

 

イオンのラウンジ再開はいつから?

結論から言うと、2023年6月から、再開されています。

3年ぶりの再開ということで、首を長くして待っていた人もいたことでしょう。

イオンアプリのiAEONのサイトを確認すると、タイミングに差はありますが、徐々にラウンジを再開する店舗が増えてきています。

お店によってタイミングが違うというのは、「イオンあるある」ですが、7月現在はほとんどのお店がラウンジを再開していると言ってもいいですね。

次に、なぜラウンジが3年も閉鎖されることになったのか、理由を探ってみます。

 

<あわせて読んで下さいね>

イオンなどのペットショップで、売れ残った子たちがどうなるか知っていますか?この記事での譲渡会などで、一つでも多くの命を守って上げられればと考えています。

・ イオンペットショップ売れ残りの子へのイオンの取り組み

 

広告

イオンのラウンジ再開、変更になった点

さて、利用条件の見直しについて考察してきました。

ここからは、実際どのように変わったのか、お伝えしていきます。

やはり以前と比べて条件は厳しくなっているようです。

利用できる条件があなたに当てはまるかどうか、チェックしていきましょう。

 

事前予約必須

以前は事前予約なしでも入れたものが、事前予約しないと入れないことになってしまいました。

そして、予約できる人も株主、またはイオンカードの会員の方に限られます。

今まで自由に出入り出来ていた人にとっては、ブーイングとなりそうですよね。

ただ、前々から混みすぎているというクレームがあったようですので、イオンとしては、混雑緩和する目的もあったのでしょう。

また、静かに落ち着いて利用したいという人にとっては快適に利用できるよさもあるかもしれませんね。

 

 

 

年間100万以上の利用が必要

以前はイオンカードとイオンゴールドカードを持ってさえいれば、ラウンジに入れました。

ところが、今はカードを持っているだけだとそれができなくなってしまいました。

イオンカード、またはゴールドカードを使って年間100万以上利用している人が対象になります。

このときチャージは含まれません。

食料品や衣料品など日用品だけで100万使うというのは、なかなかハードル高そうです。

でもイオン株を買えばお得に使いきれるかもしれませんね。

また、イオン株をもっていて売却していなければ、イオンオーナーズカードを使って毎年イオンラウンジが利用できます。

株を買おうか迷っているあなたは、時期を見て買ってみるのもいいかもしれません。

 

 

<あわせて読んで下さいね>

イオンなどのペットショップで、売れ残った子たちがどうなるか知っていますか?この記事での譲渡会などで、一つでも多くの命を守って上げられればと考えています。

・ イオンペットショップ売れ残りの子へのイオンの取り組み

 

ラウンジ閉鎖の原因を考察

考えられる原因は、利用者が急増したことでラウンジの「本来あるべき形」が大きく崩れ、その対策として打ち出した施策が原因でラウンジのクオリティーが下がりました。

そしてそれは利用者からの苦情も増え、更にこのタイミングで「コロナ感染」による「密」を避けることがスタンダードとなり、それをきっかけに「閉鎖」に至ったのです。

これは先ほど紹介した公式サイトの掲載内容通りです。

そもそも「ラウンジ」と聞けば、ゆったりとした空間で、くつろぎながらちょっとした飲食ができ、穏やかな時間を過ごす場所と認識しています。

しかし、イオンのラウンジは、買い物に来たお客様に静かにゆっくりと休憩できるスペースを提供するというコンセプトでしょう。

 

ただ、実際はゆっくりと休憩するとは程遠いスペースになっていたのでしょう。

その証拠に、 

  • 子連れが多くて騒がしい。
  • 無料提供の飲食目的の人が多くなった
  • 本来の目的ではない利用者が散見されるようになった
  • ラウンジの利用マナーが酷くなった

等の声が紹介されていました。(yahoo知恵袋ほか)

このように、利用する人によってその「形」は思わぬ形に変形してしまったのでしょう。

苦情が多く、対策に苦慮していたイオン側からすれば、コロナ感染拡大はまさに「渡りに船」の状態だったと思います。

 

イオンラウンジ再開のための基準の見直しも

このような状態を受けイオンではラウンジの利用に関して以下のような規制を設けるようになりました。

以下は、実際にイオンラウンジの入口に提示されていた「ラウンジご利用のお客様へ」という注意喚起の案内の内容です。

  • ご利用は1日1回30分まででお願いいたします。
  • ラウンジ内での待ち合わせはご遠慮ください。
  • ラウンジ内ではお静かにお過ごし下さいますようお願いいたします。
  • お手洗い等で退出の際はお声がけください。
  • 提供品のお持ち帰りはご遠慮ください。
  • お持ち込みの飲食はご遠慮ください。
    以上、お守り頂けない場合はお声掛け、ご退出をお願いすることがございます。
    ご了承くださいませ。

 

この内容は至極当然の内容であり、わざわざ掲示するべきものではないと思いますが、掲示をしなければいけないほどの状態だったということでしょう。

ただどこもそうだと思いますが、ラウンジを利用できる人はそれなりのステータスを持った人のはずなのに、当たり前のことが当たり前にできないのはとても悲しいですね。

 

これを受け、ラウンジの再開にはこれまでよりもより高い基準を検討していようです。

それが

  • イオンカードの年間利用金額のUP(例えば年40万円→70万円など)
  • イオンゴールドカードのみでは利用不可
  • 株主優待の頬優株数の増株など条件の厳格化

 

上記の内容で、利用条件の見直しを検討していたようです。 

 

イオンのラウンジ再開はいつから? のまとめ

イオンラウンジの3年ぶりの再開が発表されました。

以前は疲れたショッピング客のくつろぎ場として提供されていましたが、一部利用者のマナー問題やコロナ感染拡大の影響で閉鎖されました。

再開への期待が高まっていた中、新たな利用条件が発表されました。

特に驚いたのは、これまでイオンカード所持者が利用できたが、今後は年間100万以上の利用が必要という変更。

ただし、イオンオーナーズカードは例外で、株主なら毎年利用可能です。再開後は利用者のマナーやモラル向上が求められるでしょう。

この機会にイオンの株に手を出すのも検討してみる価値があります。新たなスタートに期待が高まります。

 今回も、最後までお読みいただきありがとうございました、他の記事もぜひ読んでくださいね^^

 

<あわせて読んで下さいね>

イオンなどのペットショップで、売れ残った子たちがどうなるか知っていますか?この記事での譲渡会などで、一つでも多くの命を守って上げられればと考えています。

・ イオンペットショップ売れ残りの子へのイオンの取り組み

広告