イオン銀行のatm利用手数料についてよくわからずに困ったことはありませんか?
実は「手数料無料」というところが非常に多いんです。
ここでは、コンビニ・ゆうちょ・他行別に手数料はもちろん、お得情報を紹介します^^
これであなたもATMでの不安はなくなりますよ^^
イオン銀行のatmは「引き出し」も「預け入れ」も便利
全国に約55,000台以上のatm があります。
イオンだけでなく、ミニストップやマックスバリュー他、コンビニや駅・空港にも設置されている、イオンのロゴの入った機械です。
このatmでは、イオン銀行の預け入れ・引き出しだけでなく全国ほとんどの銀行と提携しているので、どこの銀行でもほぼ利用できます^^
なので県外からの引っ越し・旅行中でも、他行からの引き出しも、なにかと便利なatmです!!
どこの銀行が使えるかなどほんの一部ですが以下に紹介しますね。
イオン銀行提携銀行 | ||
みずほ銀行 | オリックス銀行 | 福岡銀行 |
みずほ信託銀行 | 埼玉りそな銀行 | 武蔵野銀行 |
三井住友銀行 | 埼玉りそな銀行 | 山口銀行 |
三井住友信託銀行 | 栃木銀行 | 横浜銀行 |
三菱UFJ銀行 | ソニー銀行 | ゆうちょ銀行 |
三菱UFJ信託銀行 | 西日本シティ銀行 | りそな銀行 |
SMBC信託銀行 | 名古屋銀行 | 楽天銀行 他85銀行 |
労働金庫 | 全国254信用金庫 | 全国124信用組合 |
詳しい設置場所や、提携銀行などは、公式ページにて検索できます。
チェックしてみて下さいね^^
手数料が無料って本当?
気になる手数料についてです。
無料と、お金がかかる場合がそれぞれあります。
時間帯や曜日、atmの種類によっても変わりますので、確認しておきましょう。
そもそも、自分のお金を出し入れしているだけなのに、手数料がかかるともったいないですよね。
きちんと理解してお得に利用しましょうね^^
イオン銀行ユーザーの場合(イオン銀行で口座を開設しているあなた)
原則、提携している銀行・信用金庫・信用組合等、入出金、振込にかかる手数料無料となるのは、平日の8:45~18:00迄が多いです。
ただし、コンビニのatmを利用する際にはいくつかの制限があり注意が必要、併せて紹介します。
○イオン銀行<引き出し・預け入れ>
(イオン・イオンモール・マックスバリュー・ミニストップ・マルナカなど)
<引き出し・預け入れ>
平日 | 0時から24時まで |
土曜日 | 手数料無料! |
日曜・祝日 | 時間外もなし!! |
どこの銀行も、自行での取引は手数料無料が多いですが、ここではなんと時間外なし!
いつでも手数料無料ってとってもお得です!
手持ちの現金がなくても、イオンatmがあれば手数料を気にせずいつでも利用できます。
< 講 座 か ら の 振 込 >
振込先銀行 | 手数料 |
イオン銀行宛 | 無料 |
他行宛 | 132円 |
< 現 金 で の 振 込 の 場 合 >
振込先銀行 | 振込金額 | 手数料 |
イオン銀行宛 | 5万円未満 | 220円 |
5万円以上 | 440円 | |
他行宛 | 5万円未満 | 374円 |
5万円以上 | 550円 |
上記を見ると振込の場合は、現金でなく同行の口座間ですると手数料を無料に抑えられます。
○他行atm(みずほ銀行・ゆうちょ銀行・三菱UFJ銀行)
近くにイオンatmがなくても、上記の3つのatmであれば、平日の日中、手数料無料!
こちらも比較的よく見かけるatmです。
<引き出し・預け入れ>
みずほ銀行・三菱UFJ銀行 | 手数料 |
平日 | 8時45分~18時無料 その他110円 |
土曜日 | 110円 |
日曜・祝日 | 110円 |
<引き出し・預け入れ>
ゆうちょ | 手数料 |
平日 | 8時45分~18時無料 その他110円 |
土曜日 | 9時~14時無料 その他110円 |
日曜・祝日 | 110円 |
その他の提携金融機関atm(三井住友銀行・りそな銀行ほか)
こちらは、各金融機関によって手数料がちがいます。
中には時間内無料や、24時間無料の場合もあるので確認しましょう。
○コンビニatm(LAWSON・ファミリーマート・Daily・ポプラ)
<引き出し・預け入れ>
平日 | 土曜 | 日曜 | |
イオンatm
(ミニストップなど) |
24時間無料 | 24時間無料 | 24時間無料 |
ローソン銀行atm | 8:45~18:00 110円
時間外 220円 |
220円 | 220円 |
e -net atm
(ファミリーマートなど) |
8:45~18:00 110円
時間外 220円 |
220円 | 220円 |
ゆうちょ銀行 | 8:45~18:00 無料
時間外 110円 |
9:00~14:00 無料
時間外 110円 |
110円 |
イオン銀行では、対象の取引により点数が決められ、ステージ分けされています。
手数料がかかる場合でも、ステージによって手数料を数回無料にできます。
ブロンズ | シルバー | ゴールド | プラチナ | |
atm入出金 無料回数 | 1回/月 | 2回/月 | 3回/月 | 5回/月 |
他行振込手数料 無料回数 | 0回/月 | 1回/月 | 3回/月 | 5回/月 |
普通預金金利 | 年0.01% | 年0.03% | 年0.05% | 年0.1% |
(変動金利:2023年1月10日現在の数値)
開設後翌月までゴールド、翌々月はゴールドかプラチナで適用されます。
点数に関しては、
・カードの種類
・毎月の支払い
・WAONオートチャージの利用
などで変わってきます。
こちらでシュミレーションできますので、確認しましょう^^
ステージが高くなるほどお得ですね!!
※対象の回数・時間を過ぎた場合は上記の表の料金がかかります。
三井住友銀行・りそな銀行 コンビニatm |
手数料 |
平日 | 8時45分~18時110円 その他220円 |
土・日・祝 | 220円 |
イオン銀行だと、時間外でも無料なのが凄いです。
お仕事などで平日日中銀行に行くのが難しいあなたでも安心ですよね!
私も、時間外だと手数料が勿体なく感じてしまうので…朝一で走ったりすることがあります。
そんなときでも嬉しいサービスですね。
特にイオンやコンビニは遅くまで開いているので、助かります…!!
ゆうちょも全国どこにでもあるので、嬉しいです。
同銀行同士なら、口座間の振込は手数料無料です。
とっても便利ですよ〜!
※第2月曜日の1時30分~4時30分、05時15分~05時25分
システムメンテナンスで使用不可
不定期でメンテナンスで利用できないこともありますので注意しましょう。
イオン銀行ユーザーではない場合(イオン銀行で口座を未開設あなた)
イオンatmでは、全国ほとんどの銀行のキャッシュカードが利用できます。
大きな銀行から、地方銀行・信用銀行・PayPay銀行なども利用可能!
料金は各金融機関によって違うので確認して下さいね。
中には時間内無料や、24時間無料の場合があります。
私もそうですが…県外などの出先で現金が必要だと、ついコンビニatmなどを利用しがちですよね。
ですがイオンatmがあれば、イオン銀行のユーザーでなくても手数料を抑えられる場合も…!
ユーザーじゃなくてもお得に利用できるので、知っておくだけでとってもお得です^^
自分の使用している金融機関は、イオンatmだと手数料はどのくらいなのか確認しておきましょうね〜!
お得な使い方法
イオン咽喉を上手に利用することでステージが上がり、入出金の無料回数が増えるだけでなく、金利も上がります。
イオンや系列店舗を普段から利用する人は、プラチナになっておくとお得です。
カードが多いと何かと不便ですが、1枚にまとめることができます。
クレジットカード+キャッシュカード+電子マネー
お財布もすっきりしますし、その分ポイントが付与されます。
イオンカードは種類が多いので「よく分からない!」なんて人でも
この1枚に集約することで、これさえ持っておけばひとまず大丈夫!
普通のイオンカードはクレジットカード機能とWAONカード機能のみ
セレクトカードはそれらに加えてイオン銀行が使えます。— 練馬・和歌山・介護福祉士のケンさん (@ken_nerima) September 11, 2022
ほとんどの金融機関のキャッシュカードが利用できます。
中には、手数料が時間内無料・24時間無料の場合も…!
県外や旅行先でも、イオンatmさえあれば手数料を抑えられます。
イオン銀行のatmは手数料無料!?まとめ
・全国の約55,000台以上のatmで利用可能
出張先・旅先でも安心です^^
・イオン含む系列(ミニストップ・マックスバリューなど)は、入出金24時間いつでも無料!
・他行(みずほ銀行・ゆうちょ銀行・三菱UFJ銀行)は平日日中は手数料無料!
・提携(三井住友銀行・りそな銀行)コンビニatm(LAWSON・ファミリーマートなど)
取引の状況によってステージ分けされ、1〜5回手数料無料!
・ステージをあげておくと無料回数が増え、金利もUP!
イオン銀行だと、時間外でも無料なのでとても便利です。
普段から店舗も利用している人は、イオンセレクトカード1枚にまとめておくと便利でお得ですよ。
銀行金利の低い時代なので、上手に活用しましょう^^
イオンatmでは、全国ほとんどの銀行のキャッシュカードが利用できます。
料金は各金融機関によって違いますが、時間内無料や、24時間無料の場合があります。
イオンatmさえあれば、ユーザーでなくても手数料を抑えられる場合も…!
知っておくだけでとってもお得です^^
自分の使用している金融機関は、イオンatmだと手数料はどのくらいなのか確認しておきましょうね〜!
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました、他の記事もぜひ読んでくださいね^^