あなたは、イオンモバイルのマイページからMNP予約番号の取得のやり方で悩んでいませんか?
実は、イオンモバイルはいつでも違約金もなく簡単にMNP予約番号を申請ができます。
この記事であなたもお得にスムーズに他社へ乗り換える事ができるはずです。
マイページでMNP予約番号を申請する方法を解説!
マイページにログインし、「MNP予約番号発行申込」から申し込みができます。
- ログインして下へスクロールすると契約中の電話番号が表示されるので選びます。
- メニューのMNP転出にある「転出申し込み」をタップします。
- 解約するにあたってのMNP手数料など諸注意等を確認し、「同意します」にチェック。
- 「MNP予約番号発行を申込む」ボタンをタップします。
- 予約番号発行の申し込み完了画面を確認します。
イオンモバイルでMNP予約番号を発行してから他社へ乗り換えるまで
現在使用している電話番号をそのまま使用し、他社へ契約を変更するMNP転出が可能です。
他のキャリアや格安SIMに乗り換えた後も、今までの電話番号が使えるのは大きなメリットですね。
ここからは、番号を発行してから乗り換えるまでの方法を紹介します。
気を付けるとよいポイントもお伝えします。
イオンモバイルの解約は、Web以外に次の2つ方法があります。
- 「お客様センター」へ電話をする方法
- 店舗へ行って手続きする方法
MNP転出(Webか電話での解約が可能です)をする場合は、Webでの手続きがおすすめです。
◆「お客様センター」へ電話をする場合
イオンモバイルの「お客さまセンター」に問い合わせます。
電話番号はフリーダイヤル「0120-025-260」です。
解約時に必要なのは次の通りです。
- 本人確認情報
- 名前
- 生年月日
- 住所
- 契約電話番号
- 絡先電話番号
- 解約する回線のICCID*
ICCIDはSIMカードの識別番号で、SIMカード裏面に記載されています。
またSIMカードに付属していた台紙、契約書類(イオンモバイルお申込み完了通知書)やマイページなどからも確認できます。
NTTドコモ回線を使用 | 2文字のアルファベット+13桁の数字 |
au回線を使用 | 19桁の数字 |
<あわせて読んで下さいね>
イオンモバイルの料金明細をよくチェックすると、意外と損をしていることも!ここでは料金明細の確認方法やプランについても解説しています。
◆店舗へ行く場合
「ご契約即日お渡し店舗」でも解約手続きが可能です。
必要なものは次の3点です。
- 解約する回線のICCID
- 本人確認情報
- 本人確認書類
ICCIDはSIMカード裏面に記載されています。
またSIMカードが取り付けられていた台紙、契約書類(イオンモバイルお申込み完了通知書)やマイページなどからも確認できます。
本人確認書類には次の書類があります。
いずれかを準備しましょう。
- マイナンバーカード・表面(必須)
- 運転免許証:表面(必須)、裏面(変更の記載がある場合)
- パスポート:顔写真入りページ(必須)、所持人記入欄(必須)
- 住民基本台帳カード:表面(必須)、裏面(変更の記載がある場合)
- 在留カード・特別永住者証明書:表面(必須)、裏面(必須)
健康保険証も本人確認書類として使用できますが、公共料金領収書(電気、都市ガス、水道)か住民票、戸籍謄本のいずれかの補助書類が必要です。
あわせて提出しましょう。
発行から3ヵ月以内のもので、それぞれ申し込み者の氏名と現住所が記載されている必要があります。
イオンモバイルMNP予約番号を発行するときの注意点
◇イオンモバイル公式サイトのマイページから、または、電話で申請ができます。
◇イオンモバイルでは、MNP取得や転出に手数料はかかりません。
◇乗り換え先で名義が変わる場合は、名義変更 (譲渡手続き)をしてからMNP予約番号を取得するようにしましょう。
たとえば、イオンモバイルでは親名義で契約していたけれど、新しい契約では自分名義にしたい場合など。
この場合商品即日お渡し店舗での名義変更が必要です。イオンモバイル店舗一覧
また、この場合の親と本人のように、現在の名義人、変更後の名義人両者の来店が必要です。
◇イオンモバイルは解約した月額料金が日割り計算されません。
そのため、月初に乗り換えると、損をすることになります。
月初に解約しても、1ヵ月分支払うことになりますので、できるだけ月末に乗り換えることをおすすめします。
ただし、月末最終日には解約手続きができません。
31日までの月は30日までに、30日までの月は29日までに手続きを完了するようにしましょう。
◇イオンモバイルでは、SIMカードを返却する必要はありません。
悪用されることを防ぐためにも、厳重な処理をして、廃棄・処分するように気を付けましょう。
<あわせて読んで下さいね>
あなたはイオンネットスーパーの送料、気になりませんか?以下の記事で、配達の条件などを調べてみました。参考にして下さい。
MNP予約番号を発行したらイオンモバイルから転出しよう
転入先と契約をします。
転入先への契約の申し込みは転出と同じように、オンラインや電話、店舗などの方法から選びます。
転入先のキャリア、格安SIMにより、Webサイトからの契約は事務手数料がかからなかったりキャンペーンがあったりします。
お得に契約するためには事前に確認してみましょう。
MNP予約番号の有効期限は15日ですが、転入先によっては転入手続きを、取得してから〇日以内と、期限を設けている場合があります。
たとえばUQモバイルなら2日以内です。
間に合わなかった場合は、再度イオンモバイルに申請することになりますのでご注意ください。
店舗以外の方法で転入手続きを行った場合は、後日自宅にSIMカードが届いたら、スマホにセットして回線を切り替えましょう。
初期設定を終えれば、乗り換えは完了です。
イオンモバイルマイページでMNP予約番号を申請する方法まとめ
MNP予約番号をマイページから取得する方法を解説しました。
MNP転出はちょっと難しそうですが、そんなことはありません。
電話番号はそのままで他のキャリアや格安SIMに乗り換えられるのはたいへん便利ですね!
イオンモバイルは、2種類の手続き方法があります。
- Webでの手続き
- 電話での手続き
電話番号が変わってしまうと、各所に連絡する必要が生じてたいへんです。
イオンモバイルを解約するなら、そのまま電話番号を使い続けられるMNP転出されることをおすすめします。
MNP予約番号の有効期限や手数料
解約月の月額料金のこと
解約に適したタイミングなども気になりますよね。
この記事では、MNP予約番号の取得から、転出までの一連の流れも解説していますので、参考にして、スムーズに乗り換えてくださいね!
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました、他の記事もぜひ読んでくださいね^^
<あわせて読んで下さいね>
イオンウォレットアプリが開かない!と困ってしまいますよね。この記事では、あなたのその困った!にお答えします!
・ イオンウォレットアプリが開かない!原因別の対処法と最終手段