ニトリ女子一人暮らしの部屋の羨むコーディネート術のポイント3選!

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
ニトリ

ニトリ一人暮らしのコーディネートを考えるときに、心地よく快適な部屋にするために大切なポイントをご紹介いたします。

初めての一人暮らしで、失敗しないコーディネート術を知っておくと、一人時間を楽しめる素敵な空間になります。

 

一人暮らしコーディネート 部屋の配色を決めるときのポイント

「部屋を心地よい空間にしたい!」とか「友達を呼んで、センスの良さを褒められたい!」などの願いをかなえるために、「色」に気をつけましょう。

ほっとくつろげて、すっきりとまとまりのあるおしゃれな部屋になります。

 

広告

まずは部屋のベースになる家具の色を決めましょう!

 スッキリして落ち着く部屋にするなら、白をベースにしたコーディネートが効果的!

大きな家具を白で統一すると空間が広く見え、開放感があります。

そこにアクセントカラーをプラスしていきましょう!

最初にお伝えします!

コーディネートの成功のヒントは、明るい色を使って広く見せ、3色以内でまとめること。

これを意識すると失敗しません。

 

ニトリの一人暮らし用の、ベッドやテーブル、収納家具などホワイトの大きめの家具の詳細については以下で確認してくださいね^^

・ シングルパイプベッド(バジーナ F3JY)通販 「ニトリネット【公式】」

・ ドレッサーテーブル(リズバレー9040T)通販 「ニトリネット【公式】」

・ シェルフ アドバンス 3段通販 「ニトリネット【公式】」

 

 

 

一人暮らしのコーディネイトでインテリアを選ぶときのポイント

白を基調にした部屋は、すっきりと広く見えて清潔感もあり、気分良く過ごせます!

次は、さみしい印象にならないように、少し他の色のインテリアをプラスします。

 

部屋の「アクセントカラー」を決めましょう!

一人暮らしコーディネートでは、白をベースにした部屋に、濃淡織り交ぜたグレーやネイビーのアイテムを合わせるのがおすすめです。

少ない色数でもカラーグラデーションができて、すっきりまとまりのあるお部屋に。

また、クッションカバーなどに柄を取り入れ、その柄の一部の色を、他のアイテムと揃えるとまとまりが生まれ、洗練された印象になります。

 

色を抑えるために収納家具を利用しましょう!

壁面収納や、テーブルは収納付きやドレッサー機能付きを選ぶと、雑然としません。

壁面収納ラックは収納できる量がとても多く、本棚としてもワードローブとしても使えて、クローゼットが小さくても大丈夫。アクセントカラーのかごなどを使ってもいいですね。

家具の色をベースカラーのものにして、アクセントカラーのかごやボックスをセットします。

カラフルなものや細々したものは、見えないようにかごやボックスにしまいましょう。

見せる収納は、あまりものを詰め込みすぎず、2割は残しておくことですっきり見えます。

ものを出したり、しまったりするのもスムーズです。

ドレッサー機能が付いたローテーブルを選ぶと、メイク道具をすべて収納でき、ボトル類もメイク小物などもまとめられます。

シャワーや洗顔後に、すぐにお手入れをするなら、スキンケア用品はバスルームや洗面所に置いてもいいですね。

身支度は毎日のことなので、スキンケアやメイク用品はいつも整理されている状態にしておきましょう。

収納を工夫して、色の氾濫を抑え、雑然と見えがちな、ステーショナリーやメイク道具などは

見えない収納にしましょう。

 

一人暮らしコーディネートでインテリアを配置するときのポイント

ニトリ一人暮らし用インテリアを配置するときは、限りあるスペースを有効に使うことがポイントです。

収納を上手に出来れば、部屋の印象はガラッと変わります。

収納スペースを確保し、空間を残しましょう。

スペースを有効活用しましょう!

空間を残すことで、広々と開放的に見えます。

家具を増やすとどうしても狭くなりますね。

パソコン用のデスクを別に購入しなくても、ワードローブや本棚として活用できる壁面収納ラックに、チェアを足すことでコンパクトなワークスペースが完成。

壁面用の収納は、背板がないので、パソコンなどのケーブルを通すのも簡単。

引出しがわりにキッチンワゴンを使うと、細々としたものが片づきます。

柔軟な発想で便利な使い方を工夫してみましょう。

ローテーブルは天板がガラスのものを選べば、お気に入りのアクセサリーや小物をディスプレイできます。

収納もでき、お気に入りを眺められおしゃれ度もUPするので、ぜひガラスの天板タイプのロ-テーブルを選んでみてください!

スタンドミラーは、ミラーの部分が開き、中に小物やアクセサリーを収納できるようになっています。

小さなものも迷子にならず、出かける前に全身をチェックできるので、玄関の近くに置くのがおすすめです。

 

・ アクセサリー収納ミラー SOFIA(HS)通販 「ニトリネット【公式】」

 

デッドスペースを活用して、家具の配置を決めましょう。

また、機能的な家具や違う用途のものも柔軟に活用することをおすすめします。

 

 

友達が目を引くコーディネート術

ニトリのシンプルコーディネートなら失敗はありませんが、少し個性も取り入れたいなら、次のコーディネートもおすすめです。

きっと友達を招いたときに、「素敵!」といわれることでしょう!

 

イメージを統一しておしゃれな空間を演出する

お部屋のコーディネイトでは、最初にコンセプトをしっかりと持つことも必要です。

どんなお部屋にしたいのかを何となくイメージをするだけではいけません。

現在の壁の色やフローリングの色は簡単に変えることができないので、そのあたりをベースにコンセプトをしっかりと決めましょう!

 

花柄を中心にした甘すぎないフェミニンコーディネート

花柄×ピンクのフェミニンコーディネート

大人可愛いイメージに仕上げるには、ピンクの中に引き締めカラーのグレーを入れるのがポイント。

ロマンティックな花柄やレースは、大人になっても魅かれますよね。

優しいアロマの香りや、キャンドルなどのアイテムと相性抜群です。

コーディネートは甘さ控えめで、香りで甘さを演出するのが、大人女子っぽいですね。

 

憧れのヴィンテージコーディネート

家具は、アイアン素材を選ぶと、ヴィンテージ風のまとまり感のあるお部屋に。

ベッドリネン類やラグなどを白やグレーにすると、すっきり広く見えます。

小物にはネイビーカラーを使うと部屋の印象が引き締まり、スタイリッシュな雰囲気に。

観葉植物を置くのもおすすめです。

友達を招いたときに、センスのいい部屋だね、と褒めてもらえそう。

ゆっくりくつろげ、おしゃべりも楽しめそうですね。

 

まとまりのある中にも、少しあなたらしさのあるアイテムを入れてみましょう。

招かれた人が、「素敵」と感じるポイントになります。

 

ニトリ女子一人暮らしの部屋のコーディネート術まとめ

ニトリ一人暮らしコーディネートは、落ち着いてすっきりとしていて、収納しやすくまとまりのある空間が完成します。

基本のコーディネート術は次の通り。

  • ベースになるカラーを決める・・・広くすっきり見える白がおすすめ
  • アクセントカラーを選ぶ・・・グレーの濃淡や、ネイビーブルーを使って引きしまった印象に。
  • 収納ですっきり見せる・・・空間を有効活用して広く感じさせます。

 

基本を押さえて、快適な空間を作りましょう。

一人暮らしは、家具やインテリアを自分の好みで選べるので、統一感は生まれやすいと思います。

あまり欲張らずに、色と、家具・インテリアの数を抑えて空間を残すようにし、アロマや観葉植物で空気もきれいにすると、素敵な部屋になり一人時間が充実します。

時には友達を招いて、一緒に過ごしてもいいですね!

友達に羨ましがられたら、あなたのコーディネートは成功です。

もちろんあなた自身が、心地よくいられることが一番大切ですので、ポイントを押さえて、明るく開放的で、快適な空間にしてくださいね。

今回も、最後までお読みいただきありがとうございました、他の記事もぜひ読んでくださいね^^

 

 

広告