無印良品のアロマオイルが、口コミもいいと評判です。
SNSで話題になり、メディアでも多数とりあげられています。
そこでこの記事では、人気の無印良品のアロマオイルの口コミや評判を紹介します。
無印良品のアロマオイル 口コミ・評判
無印良品のアロマの口コミや評判を調べてみました。
本格的でリーズナブルなこと、生活への取り入れやすさから、初心者さんからの口コミが多いように感じました。
ディフューザーも一緒にそろえられますし、見た目がシンプルなのも使う人を選ばず嬉しいポイントです。
上級者さんからは、エッセンシャルオイルなのに1000円台~はコスパが良すぎる!との声も。
無印良品のアロマオイルは高い?安い?
リーズナブルという口コミの反面、高いとの口コミもありました。
無印良品のアロマはすべてエッセンシャルオイル(精油)です。
植物の花・葉・果皮・果実・種子・心材・樹皮・樹脂・根から抽出された「純度100%の天然のオイルのみ」でつくられた無添加・無香料のオーガニック品です。
英国の精油取扱業者から輸入しているとのこと。
反対に、エッセンシャルオイルではないオイルはアルコールで薄められていたり、人工香料が混ざっていたりします。
今は100円均一でもアロマオイルが手に入る時代ですので、安価なものを普段使用している方からすると、高く感じてしまうのも無理ありません。
やはり希少な植物の、精度の高いものになればなるほど、それなりのお値段はするものです。
エッセンシャルオイルとしては、リーズナブルだということです。
天然100%のオイルということもあり、様々な効能が期待できるのはエッセンシャルオイルです。
無印良品の商品には、使いやすいミストタイプやロールオンタイプがあるのも、嬉しいポイントです。
ファミリーマートだと、店舗によりますがコンビニで手に入るのは嬉しいですよね。
口コミや評判は全体的に、良いものばかりでした。
<あわせて読みたい>
無印良品のアロマオイルについてはこちらの記事もありますよ。よかったら読んでみてくださいね!
無印良品のアロマオイルはマッサージにも使えますが、注意してほしいことがあります。とっても大事なことなので使う前に読んでくださいね!
無印良品のアロマ おすすめの使い方
良質の無印商品のオイルは、いろいろな使い方がありますが、ここではおすすめの使い方についてご紹介します。
意外な使い方に驚くかもしれませんよ^^
無印良品にはアロマディフューザーが
・超音波加湿機能付
・超音波
・コードレス
・ポーダブル の4種類販売されています。
その他にも、アロマポットやキャンドル・アロマストーンなどがあります。
種類が多いので、ライフスタイルにあわせて用意ができます。
お部屋全体に香りが広がりますので、日中リビングなどで使用するのもよし、芳香剤代わりにもなります。
就寝前のリラックスタイムにもおすすめです。
お湯を張ったマグカップなどに、数滴垂らして蒸気を吸入します。
リラックスだけでなく鼻づまりや喉の痛みに効果的といわれています。
蒸気を吸う際は、目に刺激になる可能性があるので、必ず目をつむって行います。
浴槽にアロマを利用します。
オイルという性質上、お湯には溶けません。
なので、無水エタノールに混ぜたり、キャリアオイルと呼ばれる植物油で乳化させてから数滴使用しましょう。
心身ともにリラックスできそうです。
植物から香りを抽出しているので、虫が嫌う忌避効果を持つものがあります。
殺虫はできませんが虫除けスプレーになります。
無印良品の中では、虫除けにはゼラニウム・レモングラスがおすすめです。
<あわせて読みたい>
無印良品のアロマオイルについてはこちらの記事もありますよ。よかったら読んでみてくださいね!
無印良品のアロマオイルはマッサージにも使えますが、注意してほしいことがあります。とっても大事なことなので使う前に読んでくださいね!
アロマオイルを使う時の注意点
非常に手軽に始めれますが、いくつかの注意点もあります。
特に希釈の仕方はお肌のトラブルにつながりますので十分に気をつけるようにしましょう。
・肌に原液をそのまま塗らない
無印良品の商品は純度100%の天然成分でできています。
そのため、原液で使用するのは刺激が強すぎます。
肌に使用するときはキャリアオイル(植物油)などで希釈して使用することをおすすめします。
身体用だと1%以下、顔だと0.1?0.5%の希釈濃度を守って下さい。
希釈しても、目や口・粘膜などには使用しません。
・光毒性、皮膚に刺激のあるものには注意する
柑橘系のオイルは、紫外線と反応する恐れのある「光毒性」が含まれています。
トラブルを避けるためにも外出前・外出中の使用は避けましょう。
また、肌への刺激があるといわれているペパーミントなども原液を薄めて使用するようにしましょう。
・妊娠中、持病のある方は注意が必要
ものによっては、妊娠中や持病のある方に影響をあたえてしまうことがあります。
一度、医師に相談のうえ使用することをお勧めいたします。
・飲用禁止
小さなお子様やペットがいる方は特に気をつけて下さい。
・ペットはアロマオイルが苦手!使用を控える
猫やフェレットはオイルの成分を分解できないため、腎臓や肝臓に負担を与えてしまうかもしれません。
使用を控えたり、使用する部屋を限定するなどの工夫が必要です。
無印良品のアロマオイル 口コミや使用方法と注意点のまとめ
無印良品の商品は口コミも良く、特に「おやすみブレンド」の評判がとてもよく眠れる…と高評価でした。
お値段が高いとの声もありますが、無印良品の商品は天然100%でできている「エッセンシャルオイル」です。
愛好家の方からするとこれで、1,000円台はかなりリーズナブルだと感じるようです。
無印良品ではディフューザーも販売しています。
種類も多いのでライフスタイルにあわせて選択することができます。
使用方法も多く、生活のあらゆるシーンで取り入れやすいです。
洗濯柔軟剤やハンドクリームなど、気づいてないけれどすでに愛用しているものにアロマが使われていたりもあります。
原液は必ず薄めてから肌に塗布すること、妊娠中・持病のある方は注意が必要です。
医師に相談のうえ、使用するようにして下さいね。
また、猫やフェレットは、腎臓や肝臓に影響を受けやすいので、使用する際は特に注意してください。
オイルのよってはさまざまな効果・効能があります。
リラックスや癒しだけでなく、抗菌作用や抗ウイルス作用のものもあり、このご時世にピッタリです。
花粉症対策に取り入れる人もいるそうです。
ぜひ気軽に生活に取り入れてみて下さい。
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました、他の記事もぜひ読んでくださいね^^
<あわせて読みたい>
無印良品のアロマオイルについてはこちらの記事もありますよ。よかったら読んでみてくださいね!
無印良品のアロマオイルはマッサージにも使えますが、注意してほしいことがあります。とっても大事なことなので使う前に読んでくださいね!
いつ寝たのか分からないけれど、起きたら朝だった…!
店頭で嗅いだだけでも眠くなった!なんて声もあったほどです。
ベルガモット・スウィートオレンジ・サイプレス・ホーウッドがブレンドされており、4種の香りすべてに、安眠効果が期待できる「リモネン」といわれる成分が含まれています。