マックのセットにより選べるドリンクの種類は違いますが、選び方によっては100円以上の差があります。
その時に飲みたいものを選ぶのが一番ですが、知っておいて損はない、迷ったときに参考にしてほしい選び方をご紹介します。
マクドナルドセットドリンクメニュー完全ガイド
単品で¥130〜¥240のドリンクがセットになっています。
また¥20~¥60プラスすることで、それらのドリンクがサイズアップできたり、付けられるドリンクが増えたりします。
(ハッピーセットは、表の中の色がついたドリンクのSサイズが選べます。シェイクは10時半~深夜1時まで。)
バリューセットでは、販売されているほぼ全ての商品、31種類が選択可能です^^
ハッピーセットでも、14種類と約半数を選べます。
※セットによっては、すべてが選べない場合があります。
記載が小さいので、見落としていたり…気づかないことも多いのです。
なので、どんなものが選べるのかを事前に知っておくと、とっても便利です
バリューセット | 追加 料金 |
サイズUP | ハッピー セット (※Sサイズ) |
備考 (販売サイズ) |
|
コカ・コーラ | ○ | ー | +20円でL | ○ | (S/M/L) |
コカ・コーラゼロ | ○ | ー | +20円でL | ○ | (S/M/L) |
スプライト | ○ | ー | +20円でL | ○ | (S/M/L) |
ファンタグレープ | ○ | ー | +20円でL | ○ | (S/M/L) |
ファンタメロン | ○ | ー | +20円でL | ○ | (S/M/L) |
Qooすっきり 白ブドウ |
○ | ー | +20円でL | ○ | (S/M/L) |
爽健美茶 | ○ | ー | +20円でL | ○ | (S/M/L) |
アイスティー (ストレート) |
○ | ー | +20円でL | × | (S/M/L) |
アイスティー (レモン) |
○ | ー | +20円でL | × | (S/M/L) |
アイスティー (ミルク) |
○ | ー | +20円でL | × | (S/M/L) |
ホットティー (ストレート) |
○ | ー | × | × | (S/Mのみ) |
ホットティー (レモン) |
○ | ー | × | × | (S/Mのみ) |
ホットティー (ミルク) |
○ | ー | × | × | (S/Mのみ) |
野菜生活100 | ○ |
ー | +20円でL | ○ | (S/M/L) |
ミニッツメイド オレンジ |
○ | ー | +20円でL | ○ | (S/M/L) |
ホットコーヒー | ○ | ー |
× | × | (S/Mのみ) |
アイスコーヒー |
○ | ー | +20円でL | × | (S/M/L) |
カフェラテ |
○(Sサイズ) | ー | +10円でM | × | (S/Mのみ) |
アイスカフェラテ |
○(Sサイズ) | ー | +10円でM | × | (S/Mのみ) |
マックシェイク (バニラ) |
○(S・M選択可能※同価格) | ー | ー | ○ | (S/Mのみ) |
マックシェイク (ストロベリー) |
○(S・M選択可能※同価格) | ー | ー | ○ | (S/Mのみ) |
マックシェイク (チョコ) |
○(S・M選択可能※同価格) | ー | ー | ○ | (S/Mのみ) |
ミニッツメイド アップル100 |
○ | ー | × | ○ | 紙パック商品 |
ミルク | ○ | ー | × | ○ | 紙パック商品 |
キャラメルラテ | △(Sサイズ) | +10円で選択可能 | +70円でM | × | (S/Mのみ) |
アイスキャラメル ラテ |
△(Sサイズ) | +10円で選択可能 | +70円でM | × | (S/Mのみ) |
サントリー黒烏龍茶 #濃いめ |
△ | +30円で選択可能 | × | × | 紙パック商品 |
マックフロート (グレープ) |
△ | +80円で選択可能 | ー | × | (Mのみ) |
マックフロート (メロン) |
△ | +80円で選択可能 | ー | × | (Mのみ) |
マックフロート (コーク) |
△ | +80円で選択可能 | ー | × | (Mのみ) |
マックフロート (コーヒー) |
△ | +80円で選択可能 | ー | × | (Mのみ) |
マックフィズ | △ | +30円で選択可能 | ー | × | (S/Mのみ)
※期間限定商品 |
マクドナルドって、休日の昼間は特に混雑しているイメージですよね。
私自身もそうですが、後ろに人が並んでいると、早く決めなきゃ…焦ってしまいます。
実際働いている側も、顔や態度には出しませんが…
並んでいる間に決めてくれると、とっても嬉しいのです!
それに、やはりずっと待っているとイライラしちゃう人もいます…。
かなり混雑していたとき、私もお客さんに怒られた経験があります(^_^;)
なので、少しでも前もって決めておくと、店員さんはとっても助かるのです。
ちなみに、ハッピーセットは大人も頼めます。
小食・ダイエット中の人、セットもデザートも頼みたい!なんて人にピッタリ^^
こちらは、子供向けに紅茶やコーヒーなどは選択できないので注意です。
*マックフロートはワンサイズで、グレープ・メロン・コーラ1製品当たりの重量は411g、コーヒーは420gです。
スイーツ | マクドナルド公式 (mcdonalds.co.jp)
マクドナルドのセットドリンクメニューにはお得な情報が満載です。
セットを注文する際には、ぜひこのガイドをチェックして、最適なドリンクを選んでくださいね。
毎日のマックタイムがさらに楽しくなりますよ。
マクドナルドでのひとときを最大限に楽しむために、ドリンク選びはとても大切です。
このガイドを参考にして、あなたにぴったりのドリンクを見つけてください。
次回の訪問がもっと待ち遠しくなるはずです。
マックセットドリンク選び方:損をしないコツ
選べるドリンクの価格やサイズは一定ではありません。
そのため、
選び方によって差がありお得なもの・少し損なものも存在するのです。
マクドナルドで賢く注文するためのポイントをお伝えします。
セットドリンクを選ぶ際には、これらのコツを押さえておくと、お財布にもやさしいですよ。
お得な情報をゲットして、上手にマックを楽しみましょう。
どのドリンクが一番お得なのか、迷ったときにはこの記事が役立ちます。
友達とのランチや、ちょっとした休憩時間にも、マクドナルドのセットドリンク選び方ガイドを活用してみてください。
毎回の注文がもっとお得に、そして楽しくなることでしょう。
①100%濃縮ジュースや紙パックはお得^^
オレンジや野菜生活は、濃縮されて運ばれます。
機械が100%に希釈し、提供されます。
これらは、他のドリンク類と単品の価格設定がちがいます。
コーラはSサイズ120円なのに対し、オレンジジュースはSサイズ170円なんです!
全てのサイズで他より少し高く設定されています。(2023年2月現在)
ですが、セットにした場合は追加料金はゼロなのでお得です。
紙パック商品(アップル100やミルク・黒烏龍茶)は衛生面も良く、原価率高めです!
ただ、少し他のもののようにサイズアップができません。
量も少ないので、たくさん水分を取りたい方には、不向きかもしれません。
価格的にもお得感を得たいという人には、単品でのお値段が高い『野菜生活100』や『ミニッツメイドオレンジ』を選ぶことをおすすめします。
②こだわりのコーヒーもおすすめ!
実はとってもこだわりが強い商品です。
普通のブレンドなら、某有名コーヒー専門店よりもグレードの高い豆を使用しているそう。
2023年の1月にリニューアルもし、価格もSサイズ120円とリーズナブル!
ただ…店舗ごとにマシンのメンテナンスに差があるので、味にバラつきを感じる人も。
飲食店でよく聞く、あるあるかもしれませんね(^_^;)
③作る人によって氷の量が違う!?
入れる氷の量は決まっているのですが、目分量なことが多いです。
特にアイスコーヒー・アイスティー・爽健美茶に関しては、常温で準備され手動でいれます。
なので特に氷を多めに入れるように、指導されます。
(氷は普段の倍量が目安になっています。)
なので、氷少なめで注文するのがBEST!
少なめにしても、ソフトドリンク類は多少冷えた状態で保管されています。
中にはお店の人の配慮で、氷が少ない分足してくれることも…!
なので、少なめのほうがお得なんです◎
④シェイクは販売されていない時間がある!
基本的には、午前10時30分〜深夜1時までです。
毎日機械の洗浄・メンテナンス作業があるため、この時間帯以外は販売していません。
なのでセットには選べません。
そして機械なので、調子が悪いと販売中止になることも…
温度なども定められていて、少しでも基準に満たないと販売できないのです。
飲みたくて来店した場合は残念なのですが、そのくらい品質管理は徹底されているので安心^^
⑤クーポン券を使用したときのドリンク事情
お得な公式アプリや、チラシのクーポンですが、記載されているサイズのみです。
よく見る「Mサイズのドリンク」の表記では
追加料金なしのメニューを指しています。
なので、カフェラテやシェイクはSサイズになります。
そして注意したいのは、サイズアップは不可です。
少し残念ですが、元々大きいセットのクーポンか、通常価格での購入になります…。
ドリンクはいらないという声も!
私も何度も問い合わせを受けたことがあるのですが…
自宅にあるのでドリンクは付いていなくていいのだけど…という人も多いのではないでしょうか?
テイクアウトだと、飲み物はいらない!という方もいます。
単品で頼むと思いますが、実はセットの方が値段が安くなるケースも…!
ポテトやハンバーガーの単品って少し高めに設定されているからです。
例えば…
単品
テリヤキバーガー(370円)+ポテトM(330円)=700円
セット
テリヤキバーガー+ポテトM+ドリンクM=670円
(平日のランチタイムだと600円) でセットの方がお得なのに料金も安くなります^^
単品
ベーコンレタスバーガー(380円)+サラダ(300円)=680円
セット
ベーコンレタスバーガー+サラダ+ドリンクM=680円
こちらの場合でも、同じ値段です!
単品
ダブルチーズバーガー(400円)+ナゲット(240円)=640円
セット
ダブルチーズバーガー+ナゲット+ドリンクM=700円
(平日ランチタイムで620円)
この場合だと、単品の方がお得ですが、平日のランチタイムだと安くなったりします。
なので頼みたいメニュー・時間帯によっても違うのですが…
付けた方が安くなるなら、付ける人がほとんどです。
これらも知っておくと、お得になることが多いです^^
マックセットのドリンクは何種類?知らなきゃ損する選び方のまとめ
セット=お得、ということが当たり前になっていますが、本当にお得な選び方は知っていますか?
レジの前に並んで注文するときに、どのドリンクを選ぶとどんなふうにお得か、考えて注文しているでしょうか?
大企業のマクドナルドなどでは、宣伝費など販売のコストがたくさんかかっていることが想像できます。
たくさん利益を上げているということは、原価はどれくらいか気になりますね。
商品の原価が過去に流出したことがあり、ドリンクやサイドメニューの原価率の低さを知っている人も多いと思います。
もちろん、マックのポテトやドリンクが大好きな人は多く、いつもセットで頼んでいる人も多いでしょう。
好きなものを食べる楽しみ、お得感を得られるうれしさ、健康な体を維持する幸せなど、それぞれ人によって価値観は違いますね。
今回は、セットのドリンクを選ぶときに参考にしていただきたい「マックのセットドリンクの選び方」についてご紹介しました。
参考にしてみてください。
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました、他の記事もぜひ読んでくださいね^^