セブンイレブンでは、はがきの持ち込み印刷ができること、あなたは知ってますか?
実は、はがき印刷1つするにも手順が色々あるんです。
この記事では、はがき印刷の手順やおすすめな人について解説します。
この記事を読めば、初めて使うあなたも迷わずサクっと印刷できますよ!
セブンイレブンのはがき印刷でかかる費用は?
セブンのはがき印刷にかかる料金は以下のとおり3種類あります。
白黒:1枚20円
カラー:1枚60円
そして、以下のようなアプリで制作したデータの印刷は1枚80円かかります。
はがきデザインキット
つむぐ年賀
コンビニで年賀状
セブン‐イレブン年賀状
支払いに使えるのは、電子マネーのnanacoと硬貨のみ。
紙幣やクレジット、その他の電子マネーは使えないので注意です。
私は印刷する直前になって硬貨がないことに気づき、慌てて両替したことがあります。
後ろで待っている人がいなくてホッとしました。
セブンイレブンのプリンタ種類と印刷できるはがき用紙は?
実はセブンイレブンに持ち込める用紙とそうでない用紙があります。
それをお伝えするために、まずプリンターの種類から説明しますね。
プリンターにはインクジェット式とレーザー式があるのはご存じでしょうか?
それぞれ次のような特徴があります。
インクジェット式とレーザー式の比較
プリンター | 主に使う場所 | メリット | デメリット |
インクジェット式 | 自宅 | 解像度が高い
サイズが小さい 消費する電力が少ない |
印刷スピード遅い インク詰まりが起きやすい インクや給紙をマメにする必要がある |
レーザー式
(トナー仕様) |
コンビニ 会社 |
印刷スピードが早い
トナーあたりの印刷数が多い 滲みにくい |
解像度が低い
サイズが大きい 消費する電力が大きい トナーなど消耗すると高い |
インクジェット式はコンパクトで電力消費が少ないので、自宅で使うのに向いています。
レーザー式は素早く大量に印刷できる大型のプリンターです。会社によくあるタイプですね。
セブンを含むコンビニに置いてあるものもレーザー式と思って間違いはないです。
セブンのプリンターに対応している用紙の種類
ここからは、セブンのプリンターに対応しているはがき用紙をお伝えします。
対応しているのは次の5点です。
はがき種類 | 料金 | 特徴(適したプリンターなど) |
通常はがき(普通紙) | 63円 | 「ヤマユリ」のスタンプ
手書きやレーザープリンター |
通常はがき(インクジェット紙) | 63円 | 山桜」のスタンプ インクジェットプリンター |
暑中見舞い、寒中お見舞いはがき | 63円 | 「胡蝶蘭」のスタンプ
普通紙、インクジェット紙 レーザープリンター インクジェットプリンター |
通常の年賀はがき | 63円 | 11月から1月販売
手書きやレーザープリンター |
通常の年賀はがき(インクジェット紙) | 63円 | 11月から1月販売
インクジェットプリンター |
セブンイレブンからヤマト宅急便の集荷時間って分り辛くありません?ここでは、荷物の集荷時間や出荷できる荷物、支払い方法と割引が適用される出荷方法について紹介します。
通常はがき(普通紙)
こちらは、郵便局やコンビニで販売されているはがきです。
元々金額のスタンプが印字されているので、個別に切手を買って貼らなくてもOK。
「ヤマユリ」のスタンプのものが普通紙です。
手書きやレーザープリンターで使うのに適しています。
通常はがき(インクジェット紙)
スタンプが「山桜」のものが、インクジェット対応のものになります。
インクジェットプリンターで使うのに適しています。
暑中見舞い、寒中お見舞いはがき
こちらは「胡蝶蘭」スタンプのもの。
普通紙もありますが、インクジェット紙もあります。
通常の年賀はがき
一般的な年賀はがきです。
手書きやレーザープリンターに適しています。
11月から1月まで郵便局やスーパー、コンビニなどで買うことができます。
通常の年賀はがき(インクジェット紙)
インクジェットプリンターに適した年賀はがきです。
インクジェット紙は、一般的にインクジェットプリンターで使うのに向いています。
レーザー式のプリンターでインクジェット用紙を使うと、故障の原因になることもあるようです。
ただ、インクジェット用紙は光沢があって見た目がきれいだし、普通紙に比べてインクがにじみづらいので、好んでインクジェット用紙を使う人も多いです。
セブンイレブンのプリンターのすごいところは、レーザー式でありながら、インクジェット紙への印刷にも対応しているところです。
「通常はがきインクジェット写真用」には対応していないのは残念ですが、ホスピタリティありますね。
ちなみに「通常はがきインクジェット写真用」は郵便局にもコンビニにもあるので、間違えて買わないようにしてくださいね。
迷ったら店員さんに聞くのがおすすめですよ。
セブンイレブンのはがき、持ち込み印刷の方法は?
セブンの、かんたんネットプリントというサービスは、あなたも使ったことがあるかもしれません。
アプリで予約番号を発行し、番号入力したり、QRコードを読み取ると印刷できる仕組みです。
はがき印刷の時もこのサービスが使えるんです。
これを使っているかどうかでパネルの操作が変わるので、それぞれ説明しますね。
まずは用紙をセットするところから見ていきましょう。
セブンイレブンでチケットを発券し、レジで受け取る方法。記事を読むことで、チケット購入の流れがわかりスムーズにチケットを受け取れることができます。
持ち込みはがき用紙のセットの仕方
先にお伝えした5種類のはがきのどれかをセットします。
・プリンターの「プリント」→「はがきプリントを選択」
「持ち込みはがき」を選ぶ
・手順を説明する画面が出るので、それにしたがって用紙をセットする
・指定のトレイを引き出して、トレイ右端に用紙をセットする
※この時郵便番号枠を奥にして入れて、印刷する面を上面にします。
・トレイを閉じて、「はがきセット完了」を押す
これで用紙のセットが完了しました。
次に印刷したいデータを指定します。
かんたんネットプリントを使う時
予約番号を入力するか、ネットプリントアプリを開いて、表示されているQRコードを読み取るだけでOKなのですが、守って欲しいことが1つあります。
それはアプリで印刷予約するときに、用紙サイズを「はがき」にすることです。
これだけ気をつけてもらえれば、あとは持ち込み用紙を使って印刷するだけでOKです。
やり方を以下にご説明しますね。
・画面の「プリント」を選ぶ
・ネットプリントアプリのQRコードを読み取るか、予約番号を入力する
※予約番号を入れる時は「ネットプリント」を選択
・用紙の種類を選択する
・印刷ボタンを押す
メディアから印刷する場合
ネットプリントを使わない時は、下記のメディアを読み込んで印刷したり、専用アプリからデータを転送して印刷することもできます。
セブンイレブンのコピー機で対応しているメディアは次の3点です。
USBメモリー(Type-A)
micro SD
SDカード
この場合のやりかたは以下になります。
・「プリント」→「はがきプリント」からメディアを選択
・静電気除去マットに触れてから[確認 次へ進む]を押す
・メディアをセットし、「セット確認」を押す
・プリントの種類を選択。
・カラーなど、モードを指定する
・印刷ボタンを押す
はがき印刷、対応のデータ形式は?
はがきプリントにはプリントが2種類あります。
この表のように、1枚の画像のみ印刷か、複数画像を使うかによって扱えるデータの種類が
変わりますので、先に確認しておきましょう。
プリント種類 | 特徴 | データ形式 |
そのままプリント | はがきと同じ大きさでプリント | PDF・XPS・XDW・JPEG・TIFF・PNG・BMP |
配置してプリント | 一枚のはがきに最大5枚の画像が貼れる | JPEG・TIFF・PNG・BMP |
セブンイレブンの払込票のバーコードがなくて支払いに焦ってしまったことは?支払い方法はバーコードを使う方法だけではない!調べましたよ。
はがき印刷 持ち込みはこんな人におすすめ
ここでは、持ち込みではがき印刷するのがおすすめな人を紹介します。
あなたがどれかに当てはまったら、セブンイレブンのプリンターを使うとお得かもしれませんよ。
そもそもプリンターをもっていない
普段お世話になっている人にはがきを送りたい。
そう思った時に、プリンターが自宅にないこともありますよね。
そもそも使う頻度が少なければ、そのためにプリンタを探したり、買うのは時間やお金がもったいない!
高機能なものを求めれば、30000円クラスになりますし。
それに、市販のプリンタだと、ものによっては使うたびにセッティングするのが面倒だったり、使わない期間が長いとインク詰まりすることも。
そのたびにやり直すのも紙がもったいないし、人に贈るものに何かあっては大変です。
ここはセブンイレブンのプリンターにお任せしましょう。
プリンターのトナーが切れてしまった
印刷しようとしたらトナーが切れてしまった。
そんな時にも近くにセブンイレブンがあれば印刷できますよ。
トナーって買うと意外と高いんですよね。
純正でなくてもセットで買うと5000円近くすることも。
枚数がそれほどなければ、セブンイレブンで印刷した方がコスパがいいのでおすすめです。
備え付けの紙以外のものを使いたい
印刷の仕上がりが若干違い、少し色味が薄くなったりします。
そのため、仕上がりにこだわりがある人はご自分で選んだ用紙を持ち込むのがいいでしょう。
セブンイレブンのプリンターは、レーザー式でありながらインクジェット紙にも対応しています。
光沢のある見た目が好き、にじみを少なくしたいあなたには、インクジェット紙がおすすめです。
セブンイレブンのはがき印刷持ち込みのまとめ
セブンイレブンのプリンタは、はがき印刷1つとっても、機能の多さにビックリさせられます。
ネットプリントを利用すればデータを呼び出せるし、メディアやアプリからの印刷に対応しているのもうれしいですね!
おまけにインクジェット用紙にも対応してくれています!
・自宅にプリンタがない
・トナーが切れてしまった
・仕上がり重視
そんなあなたにはがきの持ち込み印刷はおすすめです。
おうちにプリンターがなくてもセブンイレブンを使えばクオリティ高い印刷ができるなんて、いい時代ですね!
気になるあなたは是非ためしてみてくださいね!
セブンイレブンのプリペイドカードの買い方、実は支払い方法や買うタイミングによって大分お得に!ここでは最もお得にプリペイドカードを買う方法をお伝えします。