セブンイレブンのプリペイドカードの買い方、あなたは気にしたことはありますか?
実は支払い方法や買うタイミングによって大分お得になることも。
今回は、セブンイレブンで最もお得にプリペイドカードを買う方法をお伝えします。
チリも積もれば家計の大きな助けになりますよ。
ところでプリペイドカードと電子マネーはどう違う?
プリペイドカードと電子マネーの違いについて、なんとなく分かっているつもりだけど、人に伝えられない。そんなことはありませんか?
最近ではプリペイド型の電子マネーもあるので、混乱してきますよね。
ここで今一度2つの特長について簡単に説明します。
・ プリペイドカード
その名の通り、あらかじめお金を入れておき、その金額の範囲内で使えるカードがプリペイドカードです。
代表的なものにテレフォンカード、QUOカードなどがあります。
使い切りタイプとチャージして繰り返し使えるものがあります。
・ 電子マネー
電子マネーは、データ化したお金のこと。
インターネット回線を利用して支払いができる特徴があります。
代表的なものにSuica、nanacoなどがあります。
支払い方法には、
- 前払い式
- デビット式
- 後払い式
と3つの支払い方法があるのが特徴です。
デビット式は口座から引き落とし、後払いは、クレジットカードなどを使って後払いになります。
それぞれメリットをお伝えすると、前払い、デビット式は使いすぎを防げるし、後払い式はクレジットカードと紐づけてポイントを貯めることもできます。
楽天ペイやd払いなど、支払い金額に合わせてポイント還元を行う電子マネーを使えば、クレジットカード分と電子マネーでポイント2重どりもできてお得です。
特徴 | 種類 | 支払い方法 | |
プリペイドカード | 先にチャージ すると使える 使い切りのものとチャージ式がある |
QUOカード テレカなど |
前払いのみ |
電子マネー | データ化したお金
インターネット 利用時にポイントがつく |
楽天ペイ
交通系IC nanaco |
前払い
デビット払い 後払い |
セブンイレブンでプリペイドカードを買うとお得なこと
プリペイドカードは、セブンイレブン以外でも、ファミリーマートやローソンなどでも買えますが、セブンイレブンで買うとお得なポイントがいくつかあります。
1つずつ紹介しますね。
キャンペーンに応募すると豪華商品ゲットのチャンス
セブンイレブンでは、定期的にプリペイドカードカードのキャンペーンを開催しています。
2022年12月から2023年1月に行われたのは、「一攫千金!対象のプリペイドカード5,000円以上を買って欲しいものをゲットしよう!」キャンペーン。
5000円以上のプリペイドカードを買うと参加できて、最大で10万円の商品が当選するというおいしいキャンペーンです。
懸賞運が強いというあなたは、キャンペーン中に買えば、豪華商品が当たるかもしれませんよ。
カードによってはnanaco払いでお得
nanaco払いで買えるプリペイドカードはこちらの4点です。
- QUOカード
- テレホンカード
- iTunes Card
- ニンテンドープリペイドカード
nanacoポイントはたまりませんが、クレジットカードからnanacoにチャージすることで、ポイント還元が狙えます。
その中でもリクルートカードを使えば1.2%還元なのでダントツです。
そしてQUOカードは10000円以上買うと180円分おまけされます。
この2つを組み合わせると
- QUOカードを10000円以上買う(180円分追加でもらえる)
- リクルートカードで1.2%還元
なんと180円+10000円の1.2%還元(120円)で最低300円もお得なことになります。
ただ、悲しいことに、2020年3月からnanacoの新規登録カードが、セブンカードのみになってしまいました。
すでにリクルートカードを登録しているあなたは是非試してみてくださいね。
セブンイレブンプリペイドカードの買い方
プリペイドカードの買い方はとってもカンタン。
① プリペイドカードコーナーでカードを選ぶ。
② レジで購入金額を伝える。(カードがついている厚紙に書いてある金額のどれか)
③ レジのパネルで支払い方法を選んで支払い
レジで金額を伝えたら、あとは他の商品を買う時と一緒なので、難しい手続きはいりません。
私は初めて買う時までは心のハードルが高かったのですが、いざ買ってみると拍子抜けするくらいカンタンでした!
セブンイレブン 人気のプリペイドカード5選
ここでは、セブンイレブンのプリペイドカードのなかから特に人気のものを5種類紹介します。
この中にあなたの気になっているものがあるかもしれませんよ。
・Amazonギフトカード
Amazonギフトカードは、アマゾンで販売している商品やコンテンツを買うことはもちろん、プライムの年会費の支払いもできて便利なカード。
Amazonヘビーユーザーにとってはうれしいカードです。
カードタイプと商品券タイプがあり、さらにカードタイプも使い切りとチャージタイプがあります。
あなたのライフスタイルに合うものを選んでくださいね。
・楽天ポイントギフトカード
楽天の商品購入のほか、楽天モバイル、楽天トラベルなど、楽天のサービス全般の支払いで使えます。
普段から楽天のサービスを利用するあなたや、お友達へのプレゼントにおすすめです。
・LINEプリペイドカード
このカードを買えば、LINEストアでスタンプや絵文字が買えたり、LINEマンガが読めたりします。
私のように、スタンプをよく買う人やLINEマンガを読むのが好きな人にプレゼントすると喜ばれますよ。
・Google PLAYカード
このカードは、androidユーザー、iphoneユーザーを問わず、Googleプレイストアで販売されているアプリやゲーム、音楽などの支払いができます。
最近は一定期間を過ぎてしまうと課金しないと使えないアプリが増えてますよね。
私はうっかり期間を過ぎて使えなくなってしまい、くやしい思いをしたことがあります。
そんなあなたにもおすすめですが、プレゼントしても喜ばれると思いますよ。
・APPLEギフトカード
こちらのAppleギフトカードは、Google PLAYカードと似ていますが、アップルストアでMacやiphoneなどの機器やアクセサリの購入が出来る分お得感が増します。
そしてなんとiphoneのバッテリー交換など修理にも使えるのはうれしいですね。
あなたがコアなAppleファンなら助かりますよね。
セブンイレブンのプリペイドカード おすすめな人は?
ライフスタイルによっては、プリペイドカードを買うと便利という人もいます。
ここではそのメリットもお伝えしながらおすすめなひとを解説します。
クレジットカードを持っていない人
プリペイドカードを持つのに年齢制限はありません。
それに審査もないので、未成年や専業主婦の方でも安心して買えます。
アプリやオンラインゲームなど、現金払いで買えないものがあるとき、プリペイドカードが使えると本当に助かりますよね。
使いすぎを防ぎたい人
クレジットカードの支払い明細を見たらあまりの金額にビックリ!そんな経験あなたはありませんか? 私は何度もありました。
そんな人には、プリペイドカードが一役買ってくれるかもしれません。
入金した分しか使えないので、無意識にお金を使ってしまうのを防いでくれます。
お金の管理を頑張りたいというあなたも、プリペイドカードを使えば節約のプロを目指せるかもしれませんよ。
お友達や家族にプレゼントしたい人
日頃の感謝をこめてちょっとしたプレゼントをしたいというあなたにもオススメです。
10000円以下であれば、相手に不要な気遣いをさせないのもいいですね。
使い道が色々ある分誰にあげてもそれなりによろこんでもらえる。
それがプリペイドカードのよさだと思います。
セブンイレブンでプリペイドカード購入買い方まとめ
セブンイレブンでプリペイドカードを買う時は、その他の商品同様レジでカンタンに買えます。
コンビニということで、普段気楽にお買い物をしがちですが、お得な時期と支払い方法を意識してみると家計の助けになるかもしれません。
お得な時期は、プリペイドカードキャンペーンです。
年に何回か開催されていますので、公式ページやTwitterでチェックしてみてくださいね。
また、最もお得な支払い方法は、nanaco払い。還元率が高いクレジットカードを紐づければお得感増し増しです。
プレゼントとしても重宝するプリペイドカード。
今まで買ったことがなかったというあなたも、家族だんらんの1つとしてセブンイレブンでプリペイドカードを買ってみてはいかがでしょうか?
今回もお読みいただきありがとうございました。