ダイソーで買い物するともらう小さなシールをあなたは捨てていませんか?
実はこのシールを貯めると、欲しい景品が購入できるようになっています。
今までこのことを知らなかったあなた、お金を捨てているのと同じですよ^^
この記事を読んでダイソーのシールの達人になっちゃってください^^
有効期限はある?過去のシールは使い回しできる?
結論をまずお伝えします。
・ キャンペーンごとにシールの種類やデザインが違いますの注意してください。
・ 有効期限はあるので、以前のシールは使い回しできません。
この2つについては後でちゃんと説明しますからね^^
あなたはダイソーで、こんなシールを見たことありませんか?
実はわたし、これまでぜ〜〜んぶ捨てちゃってました(T T)
友人に教えてもらってからはもう捨ててはいませんけど・・・^^
これって貯めるとダイソーで色々な商品と交換できるんです。
また、この配布期間と景品販売期間が決められているので、期間内に使うにしてください。
公式HPのお問い合わせフォームでも確認しましたが、以前のものはやっぱりダメみたいです…
現在開催中のキャンペーン期間を載せておくので、確認してくださいね。
シール配布期間:2023年3月15日(水)~7月19日(水)
景品販売期間:2023年3月15日(水)~7月26日(水)
※一部実施していない店舗もあります。詳細は公式サイトや店頭でご確認を。
私もこのことを知ってからはよく100均に行きますが、何気なく集めていると、案外溜まるんです!
景品ラインナップを見ると、商品をお得にGETできる嬉しさだけじゃなくて、新商品を発見するような楽しさもあります。
せっかく貯めたのに使えなくなったらがっかりです、期限は気にしておきましょう。
また、お店側は過去のシールかどうかをどうやって判断しているの?と思われた方もいるんじゃないでしょうか?
よく見るとデザインが違うものが混ざっていませんか?
その点については、次の章で詳しく解説していきます。
他店舗のものでも使える?デザインが違う理由
他店舗のでも混ぜて使って大丈夫です。
公式HPのお問い合わせフォームで確認しましたので安心してください。
いろんな店舗で集められたほうが、買いたい商品の幅も広がるし、収集率のアップにつながって一安心ですね。
ただし、デザインが違うとなると使えないんです。
シールキャンペーンの仕様は毎回変わっているからです。
いろんな見た目のシールが混在して貼ってあれば、お店側もすぐわかっちゃうみたいですね…
今後は、デザインが違うものが混ざっていないかよく確認するようにしましょう。
必要ならスタッフに相談してみてもいいと思います。
どんな種類でも貼っていいわけじゃないので、少し残念に感じた人もいますよね。
私も類似のキャンペーンで、商品をまだ買わなければいけないのか…とわかった時に、がっかりしましたよ。
だからって無理して商品を買い足すのも、なんか本末転倒な気がしちゃって気が引けます。
どうしてもシールが足りない時は、商品を購入する以外にも集める方法があります。
ここからはその点について紹介します。
シールが足りない時の秘策はある?
結論を言うと、いらない人から貰えば良いんです^^
貰ったシールでも使うことは可能なので問題ありません。
前章でもお伝えしましたが、シールはどの店舗でも同じものを使っています。
期間中に配布されているものであれば、譲ってもらったものでも大丈夫です。
中には、一応集めていたけど、結局使わなかった…っていう人も多くないですか?
もし周りにそんな人がいたら、使わないときは譲ってもらえるよう、あらかじめ頼んでおくといいかもしれませんね。
また、フリマサイトに売られているものの購入も一度は考えてしまいませんか?
メルカリやラクマなどでは、このシールが転売されています。
しかし、ダイソー側はシールの転売を認めてはいません…
フリマサイトでの購入を考えている人は、あくまでも自己責任となりますので忘れないでくださいね^^
足りない分を補充したい人は、人からもらうということで必要枚数を集めることができます。
転売しているものを購入するのも選択肢ですが、よく考えたうえで自分の納得がいく集め方ができたらいいですね。
とはいえ、結局集められなくて損した気持ちになって終わるのは悲しい…
集めたシールが無駄になって後悔をした経験がある人には、『新しい集め方』もオススメです。
集め方が自分に合えば、より楽しんでシール集めができるようになるかもしれません。
最後の章では、その点について掘り下げていきますね。
シール集めがラクになるデジタルシール!?公式LINEミニアプリとは
ダイソーでは、公式LINEミニアプリを運用が始まり、オンラインでシールを集めることができるようになりました。
会計時にアプリでバーコードを表示し、レジで読み取ることでデジタルシールを獲得できます。
一定の枚数を集めると、LINEミニアプリ上で景品を選び、店頭で交換できるようになります。
アプリを使うと、集め方が簡単になります。
紙のほうで集めてもいいんですけど、過去のものを貼ってもいいのかな…、他店舗のものを使ってもいいのかな…、など、自分で判断しないといけないことがちょっと多めです。
でも、アプリではそれらのすべてを一括管理できるんです。
(シールが対象外だったら、そもそもカウントされることがないです)
ひとつ注意点は、紙のシールとの併用はできないので、紙のシール集めを楽しみたい方にはオススメしません。
途中から変更することができないので、シールを集める前に自分に合っているのはどちらかを選んでくださいね。
ちなみにアプリの使用で、家族や友人との共有も可能となります。
みんなで協力してシールを集めることができるので、誰かにゆずってもらわないと!と焦ることがなくなりそうで嬉しいですよね。
過去のものは使い回しするのはできないといいましたが、確実に景品が欲しいならシールの自己管理が必要です。
アプリの利用で、これをわかりやすく管理できるので、集めたシールを無駄にしないためにもオススメです。
興味のある方は試してみてくださいね。
シール使い回しは?期限は?貯める裏技まとめ
ダイソーでもらえるシールについて、過去のキャンペーンのものは使えないということを説明してきました。
これまで貯めてきたものが使えないのは、ショックに思う方もいるでしょう。
でも、欲しい景品がある人はすぐにあきらめる必要はありません。
シールはデザインが同じ種類であれば、他店舗ものとも一緒に使えます。
開催期間もすぐに終了というわけではないみたいですし、いろんな店舗でコツコツと貯められたらいいですね。
また、どうしてもシールが足りない時は、親しい人にゆずってもらうのもいいでしょう。
公式LINEミニアプリは、親しい人と利用することにより共有ができるので、無駄な労力を使うことなくシール集めがしたい方にはオススメです。
過去に配られたシールは無効となりますが、シール集め自体は欲しい景品が購入できるようになる、ワクワクなイベントです。
欲しい景品をいつもより安く買えたら、嬉しさは倍増ですよね。
是非シールを有効に活用して自分なりの楽しみ方をしてくださいね!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました、他の記事もぜひ読んでください^^