ダイソーでピンセットの売り場がわかりづらいですよね?
実はこんなところに!
あなたのお洒落に合った適切なピンセットを使ってオシャレ度完璧!
彼氏の視線熱いかも^^
ダイソーのピンセットはどこに売ってる?
ピンセットの用途によって陳列場所が異なります。
用途別の売り場はこんな感じです。
用途 | 売り場 |
美容アイテム用 | 化粧コーナー |
工作や作業用 | リフォームコーナー |
手芸用 | ハンドメイドコーナー |
料理用 | キッチン用品コーナー |
園芸用 | 園芸用品コーナー |
その他一般的な精密ピンセット | 衛生コーナー |
※詳細については「ピンセット売り場で用途別のおすすめは?」でお伝えします。
売り場だけでもこれだけあるので、どうしても店内で見つけることができない場合は、「何用のピンセットを探しているか」を店員さんに伝えて、教えてもらうといいですよ。
ダイソーでは非常にバラエティに富んだピンセットが売られていることがおわかりいただけましたか?
ひとつのコーナーだけを見て商品を決めるよりは、上記の売り場を参考にして、目的に合ったピンセットを探したほうが確実にいいです。
実際に用途がちがうだけで、ピンセットの特性も全然ちがいますからね。
それぞれのピンセットの特徴と選び方を、次でわかりやすく伝えていきます。
ピンセット売り場で用途別のおすすめは?
ダイソーでは、用途に合わせて選べる多様なピンセットが用意されていましたよね。
目的に合わせたおすすめのピンセットをまとめてみました!
化粧コーナーにある種類
用途・目的 | 特徴 |
ネイル、つけまつ毛、 | 先端はカーブタイプとストレートタイプの2種類。 |
細かいパーツやシール貼り | どちらも挟む部分が極細でつかみ易くなっている。 |
ネイルアート専用 | ネイルアート用のイーグルタイプ。角度のある鋭い先端が特徴で小さなパーツの装着などにピッタリ。 |
衛生コーナーにあるもの
用途・目的 | 特徴 |
その他一般的な精密ピンセット | 先端平型タイプ(直型)…先端が平らなので、薄いものをつかむのにおすすめ。 |
先端平型タイプ(曲型)…先端が平らなうえに、先が曲っているので、細かくて薄いものをつかむのにおすすめ。 | |
先細タイプ(直型)…先端が細く尖っているので、つかみやすい。 | |
すべり止め付き(直型)…先端にすべり止め加工がしてあるので、しっかりつかめる。 | |
すべり止め付き(曲型)…先端にすべり加工がしてあるうえに先が曲っているので、細かい作業におすすめ。 | |
毛抜き用 | 毛抜き用…先端が広くなっていて、毛が抜きやすいスタンダードタイプ。 |
松毛抜き用…先端が細く、まつ毛などの毛が密集している部分の毛をはさみやすいタイプ。 |
ハンドメイドコーナーにあるもの
用途・目的 | 特徴 |
つまみ細工、ビーズ細工、細かなパーツ作品作り | 先細タイプ…先端が細く、薄い生地やビーズなどの細かなパーツがつかみやすい。 |
ロングピンセット先曲タイプ…先端が曲がっていて、かつ25センチもの長さがあるので、対象物から距離をとりながら細かい作業をするのにおすすめ。 | |
逆作用ピンセット…先端がにぎると開き、はなすと閉じるという珍しいタイプ。つまみ細工などのパーツ作成におすすめ。 |
キッチン用品コーナーにあるもの
用途・目的 | 特徴 |
卓上取り分け用、盛り付け用、焼肉用、薬味等の粉末用、食材つかみ用 | 先細トング…先端が細く、テーブルに置くときに先端が下につかないので衛生的。お肉もひっくり返しやすく、焼肉に最適。 |
菜箸トング…先端がギザギザになっていて、しっかりつかめるようになっているので、細かな盛り付けや卓上の取り分けに最適。 | |
薬味トング…先端が食材をつぶさずにキャッチする作りになっているので、粉末タイプをつかむのに最適。 | |
シリコントング…やわらか素材なのに滑りにくく、食材を傷つけることなくしっかりつかむので、デリケートな食材つかみ用に最適。 |
園芸用品コーナーにあるもの
用途・目的 | 特徴 |
草抜き、お庭のお手入れの細かい作業 | 草抜きフォーク…ピンセットではなく、フォーク型ですが、土に差し込みながら、草を根元から絡めとるので、丁寧な草抜きに最適。 |
お庭のお手入れ用 | |
※お庭のお手入れ専用のピンセットは今のところ園芸用コーナーにはありません。他のコーナーのもので代用が十分に可能なので、園芸時の細かい作業に適したピンセットを選んでみてください。 |
リフォームコーナーにあるもの
用途・目的 | 特徴 |
長時間作業、狭いスペースでの作業、精密な作業、DIY | 標準タイプ…力が入りやすく、物をしっかりつかめ、疲れにくい作り。 |
長細タイプ…持ちやすく、先端が鋭いので繊細なものをつかむのに最適。 | |
鷲口タイプ…先端がワシ口のように曲がっていて、精密な作業に最適。 |
これだけの品揃えがあるなんてビックリですよね!
機能性が豊富なので、自分のニーズに合ったものをチョイスすることでより満足度がアップします。
いくつか購入してみて、目的に応じて使い分けするのもおすすめ!
たくさんのコーナーを回って探すと、商品選びに時間がかかるので、この表を参考にして狙いを定めてみてくださいね。
ダイソーのピンセットを実際に使ってみた!評判は?
私は実際に毛抜き用のピンセットを使ってみましたよ。
感想として、期待していた以上に使いやすかったです!
安くて手軽に入手できるので、使う前は機能面で不安がありました。
実際は、毛抜きとしての役目は十分に発揮してくれたので買ってよかったです。
正直、高価なピンセットと比べると、力の加えやすさや扱いやすさの面では性能が落ちるので、使い勝手を一番に求める人には向いていません。
ダイソーのものは価格の面が非常に魅力的であるうえに、毛抜きの役割もしっかり果たしてくれるという点で満足感が高いです。
わたしのように、価格面と機能性のバランスを重要視する人にはおすすめなので、一度試してみてくださいね。
他にも、ダイソーのピンセットは豊富な種類の中から、自分の用途にマッチしたピンセットを選べるところが人気を集めています。
作業がスムーズにできるという声が多く、繰り返し購入する人もいますよ。
ダイソーのこのピンセット、まつパやマスカラのときにまつ毛を整えたり細かいラメ置いたりするのに重宝してて買い足しちゃった pic.twitter.com/iBCj52sLWL
— IOLI骨スト150cm (@IOLI_pshion) September 17, 2021
ピンセットこれ気に入ってる
ダイソーで買った葉っぱの間の小石とか取ったり植えるときに使うのはふつうのデカくて長いやつでやってる pic.twitter.com/EV7tqizlOJ
— (@Ta29to9rashi) April 10, 2023
安物のピンセットより、100均で売ってる毛抜きの方が精度高かったりする。だから使ってるピンセットはダイソーの毛抜き
— わきゅう (@WA9) July 21, 2009
細かい作業に欠かせないピンセットですが、うまく機能しないものを使っていると作業効率も悪くなり、ストレスが溜まりますよね。
自分にとってしっくりくるものを選ぶことによって、もともとの性能以上に使いやすさを感じられるはずです。
それぞれの特徴を参考にしながら、幅広い場面でダイソーのピンセットを使ってみてくださいね!
ダイソーピンセットの選び方は?
欲しい!と思えるピンセットを選ぶために、
・主に何用に使うのか
・どんな形や使いやすさを求めるのか
これだけなんとなく決めておくのがおすすめです!
あなたが、「コレが欲しい!」とすぐに決められるように、各ピンセットの特徴を解説していきますね!
ピッタリのものを見つけてみてください。
ダイソー ピンセット 売り場は?あなたの ”探し物” を解決まとめ
ダイソーではピンセットの売り場が複数にあるので、ある程度どのコーナーにいこうか決めてから行くと、欲しいものがすぐに見つかりますよ。
また売り場には、様々なシーンに応用できるように、多数の品揃えがあります。
見ただけでは迷ってしまうときは、ピンセットの特徴を確認することが、あなたに合うものを見つけられるコツです!
繊細な作業が、少しでもスムーズにいくといいですね。
自分にピッタリなものを選ぶことは、その後の使いやすさの満足度に大きくつながるので、ぜひ違いに注目して比較してみてください。