イオンをよく利用するあなたであれば、ペイペイをセルフレジで使えるか気になりませんか?
あらかじめリサーチしておかないと、結局使えなかった…ということになりかねません。
100%使えるわけではない事情があるんです。
これを読めばイオンのお買い物での無駄が減らせますよ!
イオンでペイペイは使える?
はい、使えるところもあります。
ペイペイで支払いが可能なレジがちゃんと設置されていれば、使えます。
しかし、最寄りのストアがぜったいに対象であるとは限りません。
一部の地域を中心にペイペイの導入は徐々に広まってはいますが、まだまだ全国的に対応しているとはいえないからです。
事前に近くの店舗に問い合わせるか、お店のレジ付近にPayPayマークの表示があるかを確認したほうがいいですよ。
電子マネーで払う気まんまんだったのに、現金やカードしかダメだったときってなんとも言えない残念さがありますからね…
また、ペイペイを導入していても、そのイオンの中に一部使えない専門店が混ざっているケースもありますので、そちらも注意してください。
もし使えなかったときのために、ペイペイ以外の支払い方法も紹介しておきますね。
事前に知っておけば決済がスムーズになってラクです!
イオンでペイペイ以外の支払い方法は?
支払い方法は主に以下のものが可能です。
・現金
・クレジットカード
・デビットカード
・電子マネー(WAON/iD/QUICPay)
・交通系電子マネー
・コード決済(イオンペイ)
・商品券
・ギフトカード
支払い手段として、ペイペイのような利便性を求めるのであれば、同じコード決済であるイオンペイの使用も視野に入れてみることをおすすめします!
ペイペイと同じように、レジで「ピッ」とするだけなので、たくさん買い物をして大荷物の日でもラクに精算ができますよ。
また、ペイペイ支払いを選ぶ理由として、ポイント付与が嬉しいから!という人も多いハズ。
もし、近くのイオンでペイペイが使えなかったとしても、落ち込むことはありませんよ。
ペイペイでの支払い以外でもポイントを貯める方法があります。
代替手段として、イオンでお得にポイントを集めたいのであれば、
下記のものを使うと還元率は1%になります!
・イオンカード(クレジットカード)
・WAON(会員登録が条件で、会員登録をしない場合の還元率は0.5%になります)
また、さきほど紹介したイオンペイは、使うだけではポイント付与ありませんが、イオンカードと紐づけることによって還元率は1%になります!
利便性もポイントも欲張りに欲しい!というあなたには試してみる価値ありです。
上記で紹介した、イオンカード、WAON、イオンペイなどはイオンが主催するポイントキャンペーンに参加できる機会も増えるので、使えるようにしておいて損はないと思います。
集めたポイントは対象店での買い物や、電子マネーWOANへのチャージ、商品券の交換にも使えますしね。
自分の好みや使いやすさに合わせて支払い方法を探してみてくださいね。
イオンでセルフレジのやり方は?
セルフレジは1度試してしまえば、案外簡単です。
以下の手順に従って操作してください。
① レジ袋の有無を選ぶ
レジ袋が必要な場合は、画面上で「レジ袋購入」を選択し、
不要な場合は、「マイバッグまたはマイバスケット」を選択する。
② 商品のバーコードをスキャンする
商品のバーコードを、セルフレジの読み取り機に1つずつかざしていく。
正常にスキャンされると「ピッ」という音が鳴り、商品名と金額が画面に表示される。
③ 支払い方法を選ぶ
複数の支払い方法から自分の利用したいものを選択する。
④ 確認して支払う
最終確認画面で、商品の内容、金額、支払い方法が合っているかを確認し、問題がなければ支払いをする。
以上がセルフレジのやり方です。
最近はセルフレジの設置も増えてきているので、有人レジに並ぶより早く終わるケースも多いんですよ!
もしその場でわからないことがあれば、近くの店員さんに声をかければ問題ありません。
操作方法さえ分かってしまえば、セルフレジのほうがラクに思えるかもしれませんね。
次の機会にぜひ一度操作してみてください。
セルフレジの使い方をマスターできれば、次はイオンアプリを使いながらの清算もお試しいただきたいです。
お得な面がいろいろありますので、次で説明を続けていきますね。
アプリを使ったセルフレジのやり方は?
イオンのアプリは種類が豊富ですが、まずはそれぞれの特徴を簡単に伝えますね。
・イオンお買物アプリ
「イオン」を頻繁に利用する人用のアプリです。また、オンラインのネットスーパーを利用することができます。クーポン配信やスタンプカード機能、キャンペーン情報の配信などがあります。
・イオンモールアプリ
「イオンモール」を頻繁に利用する人用のアプリです。クーポン配信やモール内のイベント情報、キャンペーン情報の配信などがあります。
・AEON WALLET
イオンカードの利用やポイント管理に特化したアプリです。カードの利用履歴やポイントの確認がすぐにできます。クーポン配信やイベント情報、キャンペーン情報の配信があります。
・iAEON
主にイオンペイや電子マネーのWOANなどのキャッシュレス決済を管理してくれるアプリです。
AEON WALLETと同様にポイントの確認や、決済履歴もすぐに確認できます。
クーポン配信やイベント情報、キャンペーン情報の配信があります。
以上が、それぞれのアプリの違いです。
どれにしようか決まりましたか?
見ていただくとわかるとおり、クーポンやキャンペーン情報の配信機能は共通してありますよね。
そのため、それ以外の要素に注目してみてください。
・ 自分がよくいくストアがどこなのか
・ どの支払い方法をメインで使っていきたいか
という点で判断すると、自然とあなたが1番使いやすいものにたどり着けると思いますよ!
使うアプリが決まったら、さっそくセルフレジで使ってみましょう!
セルフレジでアプリを起動することがあるのは次のような場合です。
① クーポンを使うとき
② スタンプを貯めるとき
③ イオンペイ、WOANで払うとき
順番に説明していきますので、次に読み進んでみてくださいね。
イオンセルフレジでクーポンの使い方は?
クーポンを適用させたいときは、カゴの中のすべてのものをスキャンし終えたら、近くにいる店員さんを呼んで、クーポンのバーコードを読み取ってもらう必要があります。
クーポンのバーコードを出す方法は、以下のとおりです。
① アプリを開き、「クーポン」をタップします。
② クーポンを選んで、「クーポンを使う」を押す。
③ 複数選択する場合は、使いたいクーポンの「クーポンを使う」を続けて押す。
④ すべて選択し終わったら、画面下部に表示されている「○件のクーポンを使う」を押す。
⑤ 「クーポンをつかってもよろしいですか?」と確認の画面へ移るので、「使う」を押す。
⑥ バーコードが表示されるので、店員さんに読み取ってもらう。
最初から最後まで自分だけで完結しないのが、ちょっと手間にも感じるかもしれませんが、ぜったいにクーポンを使いたい!という人はやってみるべきですよ。
節約の機会にもつながるので、クーポンの有効活用ができたらいいですね。
イオンセルフレジでスタンプの貯め方は?
アプリのスタンプを集めたい時も、セルフレジでは店員さんを呼ばなければいけません。
買いたいもののスキャンをすべて終えたら、お店の人を呼び、「アプリ会員コード」を提示してください。
「アプリ会員コード」の出し方は、アプリを起動して、画面下部の「会員コード」というところをタップするだけです。
クーポンと同様に店員さんに声を掛けなければいけないところが少し難点ではありますが、貯めるとお得な割引特典もついてきますので、楽しみながら集めてみてくださいね。
セルフレジでイオンペイ、WOANで払うとき
イオンペイやWAONなどのキャッシュレス決済を使うアプリは、「iAEON」でしたね。
セルフレジでのiAEONの使い方は以下のとおりです。
① アプリを起動し、「イオンペイ」か「WOAN」のどちらか使いたいほうを選択して、バーコードの画面を準備しておく。
② セルフレジの操作で支払い方法の選択時に、「バーコード決済」を選ぶ。
③ ①で用意したバーコードを読み取り、支払い完了。
店員さんとの接触なくスムーズにお会計が終わらせられるのが印象的ですね!
セルフレジでの決済に慣れてしまいさえすれば、有人レジとの手間の大差もないので、使い方を覚えておくと今後ずっと役に立ちそうです。
ポイント集めにもつながる決済方法なので、ぜひマスターしてみてくださいね。
イオンペイペイセルフレジの支払法を完全網羅でお手軽決済!まとめ
ペイペイが使えるかどうかはイオンのお店ごとに異なります。
使えないケースを想定して他の支払い方法を覚えておくことは、今後のショッピングの快適化につながることまちがいなしです!
セルフレジでの精算は、いっけん避けがちな手段ではありますが、一度マスターすれば、混雑を避けられる利点もあります。
アプリを使いながらの方法も覚えることで、これまでとの変わらない利便性を感じることができるハズです。
よく使うイオンだからこそ、普段のお買い物のストレスを減らして心地よいショッピングタイムを過ごしてくださいね。