イオンの雛人形の販売はいつから始まるのでしょうか?
毎年年明けから店舗やオンラインで始まり、2023年はすでに始まっています。
あなたがこの記事を読むことでイオンで購入するお得な情報以外にも雛人形に関する豆知識も一緒に持っていって下さい。
イオンの雛人形【2023年】いつからいつまでの販売か?
2023年のイオンの雛人形販売は、年明けから2月下旬までとなっています。
お届けは1月10日以降で、お届け日・日時指定はできないことを了承の上、買いましょう。
イオンの雛人形の特徴や購入特典について
雛人形は、飾る部屋・場所に合わせて、お好みの人形を選ぶことができます。
店舗では実際に大きさや人形のお顔を見て選べるほか、オンラインストアでも写真を見比べて買うことができます。
オンラインストアでは、店舗にはないWEB限定の雛人形が販売されているので、ほかでは買えない雛人形も魅力です。
イオンで販売されている雛人形の詳細
販売されているのは次のようなものがあります。
オンラインストアでは種類別と予算別に見ることができるので便利です。
種類 | 特徴 | 価格帯 |
WEB限定 | WEBでのみ購入可。
ケース飾り、収納飾り、平飾り、シュタイフのテディベア人形があります。 |
予算は下記の種類別の金額を参照ください。
テディベア雛人形・・・9万円 |
ケース飾り | ガラスケースやアクリルケースに、雛人形が一式飾られており、コンパクトで場所もとらない雛人形。片付けが簡単なのが喜ばれています。 | 4万~13万円 |
平飾り | 平飾りとは、段飾りとの比較で、段にはなっていない、一段のみの飾り。ケースなしの雛人形。ケース飾りに比べると人形も豪華に感じられるようです。 | 10万~27万円 |
収納飾り | 収納飾りとは、収納する箱が台になっているタイプの雛人形。収納箱が重い場合があるので、注意が必要です。 | 7万~16万円 |
匠のひな人形 | 作家による豪華で繊細さが感じられる美しい雛人形。平飾り。 | 14万~17万円 |
木目込み人形 | 木製の雛人形。木彫りの人形に刻み目をつけて、そこに布をはさみ込んで衣装としました。日本人形の一種で、加茂川人形、柳人形ともいわれています。ケース飾り、平飾り、収納飾りそれぞれあります。 | 3万~10万円 |
段飾り | 三段飾りが購入できます。 | 16万~21万円 |
イオンのオンラインストアで購入の場合の特典
・ネットで注文、店舗で受け取りであれば、送料が無料になります。
・イオンのマークのクレジット払いでWAONポイントが5倍つきます。
・1月中の購入だと商品から5%引きの割引き特典もありました。
雛人形の購入に際しての疑問
ここではひな人形に関するちょっとした疑問について紹介します。
「飾る時期」「購入の時期」「誰が買えば良いのか」など、知っておいても ”損にはならない” 内容について記載しておきますね^^
<あわせて読んで下さいね>
イオンランドセルは2023年のいつから販売され、購入するのはいつがベストなのかについて検証してみました。
・ イオンランドセル展示会2023年いつから?購入ベストタイミング!
ニトリのランドセル、かわいそうというキーワード見つけました、どういうこと?何だか凄く気になりますよね!調べました。
[雛人形の飾る時期]
雛人形はいつ頃から飾って、いつしまうのがよいのでしょう。
実は、特に決まってはいませんが、目安としては、立春(2月4日)頃から遅くてもひな祭りの一週間前までに飾りつけを済ますのがよいようです。
しまうときは、雨の日の湿気の多い日は人形にとってよくありません。
雨の日を避けて、よく晴れた日にしまうのがよいでしょう。
早くしまわないと婚期が遅れるというのは、片付けをしっかりしましょうという意味合いが込められていて、本当に婚期が遅れるというわけでもないようです。
ひな祭りが終わったら2週間以内を目安にしまいましょう。
[雛人形の購入時期]
人気の雛人形は2月には品切れも出てくることが考えられます。
タイミングが遅くならないように購入しましょう。
イオンで購入する場合には、先述のように年明けからすぐに販売が開始されます。
この時期は新作も出ていますし、なんと言っても在庫が十分に用意されていますので、じっくりと選ぶことができます。
1月中に購入することで割引の適用もありますから、この時期の購入が最適ですね^^
[雛人形は誰が買うか]
女の子が生まれたら、お雛様でお祝いをと、それぞれの親の両親が思うものです。
両方からプレゼントされると二つになってしまうので困ります。
よく話しあって決めておくのがよいでしょう。
男の子が生まれたら男親の両親が、女の子が生まれたら女親の両親が用意するもの、という話も耳にしますが、特に決まりはありません。
お金はそれぞれ出し合って、選ぶのは子供の親、という方法もあるでしょう。
マンション住まいで大きなものは飾れないことがあります。
せっかく送っても、部屋に置くスペースがないと飾れずにしまいこんだままになります。
スペースや好みに合った雛人形を飾って、お祝いしましょう。
雛人形の豆知識
ここでは雛人形に関するちょっとした「豆知識」を紹介します。
これを知っておくと周囲の人から「凄いね!」っていわれるのも間違いなし!
あなたのお株も少しは上がるかも・・・・^^
<あわせて読んで下さいね>
イオンランドセルは2023年のいつから販売され、購入するのはいつがベストなのかについて検証してみました。
・ イオンランドセル展示会2023年いつから?購入ベストタイミング!
ニトリのランドセル、かわいそうというキーワード見つけました、どういうこと?何だか凄く気になりますよね!調べました。
[雛人形はいつから始まったか]
雛人形は江戸時代の人形文化から始まったとされています。
江戸時代よりももっと前、3月3日は奈良時代ころから行われた五節句のひとつです。
季節の変わり目は邪気が入りやすいと考えられ、上巳の日には川に体を浸し、邪気を払う習慣が生まれました。
桃の木は邪気を払う仙木であると考えられていたので、ひな祭りには桃の花を飾るようになったとされています。
【五節句】
重陽の節句は、後雛と呼ばれ3月の雛人形を出して飾り、人形の痛みを防いだとされています。
新暦の9月9日は、日本の菊の時期とずれるため、次第に行われなくなりました。
月日 | 節句の名前 | 食べ物 | 邪気を払う植物 |
1月7日 | 人日(じんじつ)の節句・七草の節句 | 七草粥 | 七草 |
3月3日 | 上巳(じょうし)の節句・桃の節句 | ちらし寿司・蛤のお吸い物 | 桃の木 |
5月5日 | 端午の節句・菖蒲の節句 | 柏餅 | 菖蒲 |
7月7日 | 七夕(しちせき)の節句・笹竹の節句 | そうめん | 笹 |
9月9日 | 重陽(ちょうよう)の節句・菊の節句 | 栗ご飯(栗の節句) | 菊 |
3月3日の風習が日本に入ってきたときは、紙で人形を作り、それを川に流しました。
これが流し雛のルーツだといわれています。
おままごと遊びの融合や江戸時代の人形技術の発展により、ひな祭りが今の形になりました。
最初は厄災を払う行事でしたが、時代とともに女の子のお祭りとなったと考えられています。
イオンの雛人形2023年の販売はいつ?予算は?特典や限定品も!まとめ
雛人形を飾る願いとは
雛人形は「結婚式」の様子であり、天皇と皇太后であるといいます。
どの親にとっても子供は、お殿様、お姫様であり、大切に育てたいという思いをお祝いの行事にこめたのではないかと考えられます。
幸せな将来を願う、そんな親でありたいという願いもあると私は思っています。
日本の昔からある、女の子のお祭り、ひな祭り。
雛人形を飾って、ちらし寿司、蛤のお吸い物、白酒、ひし餅をいただいてお祝いをする日です。
この記事を参考に、是非お気に入りの雛人形をイオンで見つけてください。
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました、他の記事もぜひ読んでくださいね^^
<あわせて読んで下さいね>
イオンランドセルは2023年のいつから販売され、購入するのはいつがベストなのかについて検証してみました。
・ イオンランドセル展示会2023年いつから?購入ベストタイミング!
ニトリのランドセル、かわいそうというキーワード見つけました、どういうこと?何だか凄く気になりますよね!調べました。