楽天モバイルのsimを解約した時、「simを返却しないと罰金を取られた」という話を耳にしたことありませんか?
公式のサイトを見ると「返却不要」と書かれているけれど、本当に返さなくて大丈夫?と不安になりますね。
この記事では、返す必要はある?処分方法は?ということが、わかりますので参考にしてください。
楽天モバイルSimの返却義務はある?
返却義務はありません。
なので「罰金は取られた」という話もありますが、返却義務のない現在はそういうことはないでしょう。
2023年6月現在、必要なくなったSIMカードは各自で破棄するように公式サイトに記載されています。
楽天にて破棄を希望するあなたは、普通郵便で下記へ送ってください。
〒143-0006
東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F 楽天モバイル RSIM回収係 |
封筒にSIMを入れ、封をして送ります(同封物は無し)。
小さなものなので、台紙に貼り付けて送っても良いですね。
郵便切手代は、あなた自身で負担することになります。
送り先は、上記の住所のみです。
旧楽天モバイルは、2022年7月1日(金)自動的に「Rakuten UN-LIMIT VII」へ移行しました。
その後は、SIMの返却義務がなくなり、自分でシュレッダーにかけるなり、ハサミで切り刻むなりし、自治体のごみの出し方に従って処分すればOKです。
旧楽天モバイルでは、SIMが「譲渡」ではなく「貸与」という形であったため、返却する必要がありました。
1ヵ月以内に返却しなかった場合には、3,300円の罰則を支払う義務がありました。
ただし事前に「紛失した」と申請すると返却の義務はなくなり、罰則もなかったそうです。
「Rakuten UN-LIMIT VII」に移行しているか確認の上、「Rakuten UN-LIMIT VII」契約中で、解約や機種変更でSIMが必要なくなったあなたは、ご自身で処分してください。
「可燃ごみ」扱いになっている自治体が多いようです。
慎重な人は、シュレッダーにかけ、そのうえ数回に分けてゴミ出しをしていると言います。
<あわせて読みたい>
楽天モバイルでは、gbに限らず、様々な特典があります。中にはあなたにぴったりのキャンペーンもあるかもしれませんよ。
・ 楽天モバイル1gb無料いつまで?無料以上のお得な7つの最強とは?
楽天モバイルについては他にもこんな記事がありますよ。楽天モバイルをお使いのあなたは必見です!
楽天モバイル simの処分方法
必要なくなったSIMは、自分でゴミに出すことができます。
または、楽天へ送り破棄してもらうこともできます。
その場合の郵便料金は自己負担となります。
自分で安全に破棄する方法を紹介します。
- ハサミで切る
- シュレッダーにかける
- ハンマーでたたいて壊す!
- 何回かに分けて、ごみを出す。
以上です。
SIMカードには、電話番号など個人情報が入っています。
悪用されないように処分しましょう。
ごみの分別は自治体によって違いますので、ルールに沿って出しましょう。
他の事業者もそれぞれ「返却の要・不要」は異なります。
旧楽天モバイルのように、必須という事業者の場合は、解約後に事業者が定める住所へ返送するか店頭へ持参して返しましょう。
基本的にSIMカードは事業者が所有しているケースが多く、その場合は解約後は返却する必要があります。
大手キャリアのショップで解約手続きする場合などは、スタッフの方が回収してくれるため、あらためて発送したり処分することはありませんね。
自分で破棄する場合は、電話番号などのデータの流出を防ぐために、ハサミで切るかシュレッダーにかけ、ゴミの日に(できれば数回に分けて)出すと安心ですね。
広告
sim 返却についての注意点
旧楽天モバイル、楽天アンリミットともに返送先は同じです。 楽天モバイル
封筒(定形郵便 84円)に、SIMカードのみを封入し、宛名を書き、必要な切手を貼って発送してください。
SIMカードを送るだけでは解約の手続きにはなりません。
解約したい場合は、こちらから ログインして手続きをしてくださいね。
完了メールが来てから返送するようにしましょう。
<あわせて読みたい>
楽天モバイルでは、gbに限らず、様々な特典があります。中にはあなたにぴったりのキャンペーンもあるかもしれませんよ。
・ 楽天モバイル1gb無料いつまで?無料以上のお得な7つの最強とは?
楽天モバイルについては他にもこんな記事がありますよ。楽天モバイルをお使いのあなたは必見です!
楽天モバイル以外で、原則として回収するとしている事業者も、返さない場合に罰則金をとるケースはほとんどありません。
ただし、返却を求めていて罰則金も明記されている場合は、返却できる状況であれば返却し、紛失などで返せない場合は事業所の窓口に問い合わせてみることをおすすめします。
楽天の公式サイトには、普通郵便(定形郵便84円)で送るように記載されています。
指定のない事業者の場合には、ミニレターがお得です。
ミニレターは、封筒と便箋が一体になった郵便書簡と呼ばれるもの。
料金は25gまでは63円です。 SIMだけなので63円で送れますが、25gを超えると(26~50gの場合)120円です。 同じ重さの定形郵便が 94円なので、注意してくださいね。 |
楽天モバイル sim 返却は必要? 罰金取られたケースはある?まとめ
楽天モバイルの公式サイトに、不要になったSIMカードの処分方法を、地域のゴミ出しのルールに合わせて破棄するように記しています。
旧楽天モバイルでは、返却することが必ず必要でした。
事業者によっても返却の要・不要は異なります。
楽天モバイルを解約、機種変更し、使わないSIMの処分に悩んでいるあなたは、本記事を参考にしてくださいね。
個人情報が入ったものなので、安心できる方法で処分してください。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます、ほかの記事もぜひ読んで下さいね^^
<あわせて読みたい>
楽天モバイルでは、gbに限らず、様々な特典があります。中にはあなたにぴったりのキャンペーンもあるかもしれませんよ。
・ 楽天モバイル1gb無料いつまで?無料以上のお得な7つの最強とは?
楽天モバイルについては他にもこんな記事がありますよ。楽天モバイルをお使いのあなたは必見です!
広告