あなたは楽天edyでマイナポイントがなかなか貰えないと不安になっていませんか?
実は待っているだけでは貰えないんです!
なぜなら自分で手続きをしないと残高に追加されないため。
この記事では受取れない原因や受取方法を解説。
記事を読んで確実にポイントゲットしましょう。
楽天edyマイナポイント受け取れない原因
気合を入れて申し込んで残高追加したのに、いつまで経ってもポイント追加されないのはなぜ!?
実は待っているだけではゲットしてお買い物に使えません!
ボーっとしていては貰えなくなってしまう可能性も。
せっかく苦労してカードを手に入れて申し込んだのに、、そんなこと絶対避けたいですよね。
まず確実に手に入れるために必要なことはズバリ、
「受取り手続き」です!
えー!勝手に追加されないの?と驚いてしまいますよね。
チャージして満足して、うっかり貰い損ねた、、なんてこと起きていませんか?
私もよくわからないまま放置してしまいそう・・・
放置して期限が過ぎてしまうと、権利を放棄したとして1Pも貰えなくなってしまうので、要要要注意です!!
楽天edyでは付与されたポイントを「Edyギフトサービス」として大きく3つの方法で受取れますよ。
- 携帯アプリ
- ファミリーマートや加盟店のスーパーにある赤いチャージ機
- パソコンサイト「Edy Viewer」
あなたが利用しやすい方法でゲットしましょう!
いやいや、、それ以前にそもそもポイント追加されていないよ!!
なんて方もいらっしゃるかもしれません。
マイナポイントをもらえるタイミングは3段階ありますね。
それぞれに原因が潜んでいる可能性があるので、ここもチェックしてみてください。
施策No | 内容 | 獲得P | もらえない原因 |
施策1 | 楽天edyへチャージ | 最大5000P (チャージ額の25%還元) | ・マイナポータルで登録した会員情報とチャージしたアカウントが一致していない
・マイナポイントとして獲得済みなのをチェックできていない ・付与される前に付与状況をチェックしている |
施策2 | マイナンバーカードを保険証代わりにする申し込み | 7500P | ・付与される前に付与状況をチェックしている |
施策3 | 公金の受け取り口座を申し込む | 7500P | ・口座の登録ができていない
・付与される前に付与状況をチェックしている |
それぞれきちんと申し込みや登録ができていないということも、原因として実際にあるみたいです。
マイナポータルで申し込み状況を確認できるので、チェックしてみましょう。
チャージの場合は、きちんと同じアカウントで行わないとダメなようですね。
これを読んでいる方の中には、これから申し込みをしよう!と意気込んでいる方もいるかもしれません。
そもそもマイナンバーカードの発行申請は2023年2月末までに済んでいますか?
ここが第一条件!クリアできているか確認してみてくださいね。
「カードの交付」ではなく「申請」なので焦らないでくださいね。
楽天edyではチャージするだけではなく、受取作業が必要なんですね。
ついつい忘れてしまうと、貰えなくなってしまうなんてことも起きてしまうので気をつけたいです!
<あわせて読んで下さいね>
イオンでマイナポイント第2弾の受け取りが出来るのはご存じですか?ここではスマホやパソコンが苦手でも安心、誰でもできる受け取り申請方法を紹介!
楽天edyマイナポイントいつから受け取りできる?
「なかなか追加されないけれど、どうなっているの!」と気になって仕方がないですよね。
ポイントを貰うためには追加作業が要ります。
口座の登録やチャージをしたのはいいものの、いつその作業ができるようになるのか、いつもソワソワドキドキしていると心臓に悪いですよね。
そのためタイミングをしっかり把握してしまいましょう!
ポイントが付与されるタイミング
マイナポイントをもらえる3つの施策について、付与されるタイミングは大きく2つ。
ポイント受け取り方法 | ポイントが付与されるタイミング | |
施策1 | 楽天edyへのチャージ | 申し込み後にチャージをした月の翌月10日 |
施策2 | マイナンバーカードを保険証代わりにする申し込み | 毎月7日までの申し込みで当月10日/毎月8日以降になると翌月10日 |
施策3 | 公金の受け取り口座を申し込む |
ここをしっかり押さえておけば、心配も要らないですよね!
ポイントを受け取る方法
しっかり追加されていることを確認したら、受取方法は3つありますよ。
携帯アプリ
iPhoneの場合
「Edyカード用楽天Edyアプリ」をインストールしてログイン後、下の方のメニューの中に「Edyを受け取る」というボタンがあります。
そこをタップすると受け取り画面に遷移。
Edyカードを携帯上部にかざすと残高に追加されます。
Androidの場合
「楽天Edyアプリ」をインストールしてログイン後、画面右上のプレゼントのマークをタップすると受取れます。
Androidの場合だともう一つ方法があって、「楽天ペイアプリ」からも可能です!
画面中央右側にEdyのマークがあるのでタップすると、ギフトアイコンが確認できるのでそこから受取れますよ!
キャリアごとに異なりますので、受け取り方法の詳細については「受取方法詳細」で確認してくださいね^^

https://edy.rakuten.co.jp/howto/gift/
ファミマや加盟店のスーパーや楽天モバイルショップにある赤いチャージ機
ファミマのマルチコピー機:トップ画面のメニューの「ファミマTカード/楽天Edy/スマートピット」から操作していくと残高追加できます。
赤いチャージ機:Edyカードをかざすと、受取れるポイントが表示されるので確認して残高に追加します。
ANA国内線自動チェックイン機:トップ画面の下の「その他のお手続き」からスタートし、「楽天Edyメニュー」から追加します。
受け取り方法の詳細については「受取方法詳細」で確認してくださいね^^

https://edy.rakuten.co.jp/howto/gift/
パソコンサイト「Edy Viewer」
これは少々、事前の準備が要ります。これはパソコン(Windows)専用のサービス。
楽天Edyリーダーなどの機器とソフトの用意が必要です。
元々、こちらを利用していればいいですが、新たに準備するのは大変なので、これまでに紹介した方法が身近かもしれませんね。

https://edy.rakuten.co.jp/howto/gift/
- ポイント残高に追加できるようになるのは、チャージした翌月の10日。
- 保険証や口座の登録については、7日までに行えばその3日後の10日、
- 8日以降になると翌月の10日になります。
上記のタイミングでチェックしてみましょう。
<あわせて読んで下さいね>
イオンでマイナポイント第2弾の受け取りが出来るのはご存じですか?ここではスマホやパソコンが苦手でも安心、誰でもできる受け取り申請方法を紹介!
ポイントの受け取りに期限はある?
楽天edyでマイナポイントを受取ることにしたはいいけど、面倒くさくってそのままだなというそこのあなた!
そのままだと20000円相当をドブに捨てることになるかもしれませんよ。
あなたは大丈夫ですか?
期限内に受取作業を行わないとポイントが全くの無効となってしまいます!
また、マイナポイントに限らず、楽天edyの還元ポイントにも受け取り期限があります。
有効期限は「受取明細」の「受取期限」の欄に記載されていますので、必ずご確認ください!
受取り明細は、ファミマのマルチコピー機や携帯アプリ内でチェックできますよ。
そしてそして!それだけではないんです!
実はこの事業、「終わりが近づいています!」
マイナポイント申し込み期限は2023年5月末から9月末へと延長されてきましたが、いよいよ今回がラストチャンスになると言われています。
さらにさらに!この期限は楽天edyなどのいわゆる決済事業者によって期限が異なるのを知っていますか?
楽天Edyの場合は、独自にこの期限が設定されています。
- 楽天edyでのマイナポイント申し込み期限が9月12日
- 付与対象の最終のチャージ期限が9月24日
- 口座登録申し込み期限が9月26日
そうなんです。
マイナポイント事業としては9月末と明言されていますが、Edyの場合は、それより前の日付が設定されています!
9月末でと「のんびり」していると締め切られてしまうんです!
まだ決済サービス事業者を決めていないという方は、まだ間に合う業者を急いで探してみてください!
ちなみに受取り済みのポイント自体は、無期限で使うことができます!
ゆっくり慌てずに何に使うか考えることができますね。
ポイント受取期限が設定されていて、それを過ぎてしまうと全く貰えなくなってしまうので要注意ですね。
さらにマイナポイント事業自体が2023年の9月末までとなっていて、さらにedyの場合は早めの期限設定がされているので、とにかく早めに活用してしまうのが1番です!
ポイントの受け取り確認方法
自分のマイナポイントは今どのような状態になっているのかわからないと不安ですよね。
きちんと与えられていて、受取り手続きができる準備が整っているのか、はたまた実はもう既に貰ってしまっているのかもしれない。
それってどうやって確認するの?と気になりますよね。
そんなヤキモキした気持ちを解消する方法があります。
それは「受取明細」をチェックすることです。
明細の確認方法は全部で4つあります。
- ファミマに設置のマルチコピー機
- 提携のスーパーや楽天モバイルショップにある赤いチャージ機
- 携帯アプリ(Androidは楽天Edyアプリ/iPhoneはEdyカード用楽天Edyアプリ)
- 「Edy受け取り明細」で検索したwebページ
まだ受け取っていない場合は、「受取日」の欄に「未受取り」、
完了している場合は受取日の日付、もう受け取れない場合は「受取期間終了」
と記載されています。
毎月10日のタイミングで確認するクセをつけてしまうと見落としを防げて安心かもしれませんね。
困ってしまった場合は、よくある質問をチェックしてみましょう。
この方法でも解決できない場合は、問い合わせて見るのも手かもしれません。
電話:0570-081-999(ナビダイヤル)
受付時間は平日だと9時30分から19時、土日祝日は10時から18時です。
電話が難しい方は、返答に時間がかかるかもしれないですが、こちらから問い合わせてみましょう。
個別に対応してくれるので、安心ですね。
自分の状況がわからない場合は、落ち着いてまず「受取明細」を確認するようにしましょう。
それでも解決しない場合は、問い合わせてしまいましょう。
【緊急告知】楽天edyマイナポイント受け取れない理由に驚愕!まとめ
あなたは楽天edyでマイナポイントがなかなか付与されなくて困っていませんか?
実は受取対応をしないとポイントをゲットできないんです。
しかも受取期限があり、それを過ぎてしまうと1Pも貰えなくなってしまいますよ!
せっかくたくさんの作業を経てマイナカードを手に入れたのに、逃してしまうなんてもったいないですよね。
この記事では、楽天Edyでマイナポイントを
- 受取れていない原因
- 受取方法や確認方法
- 受取期限
について説明しています。
受取対応を忘れてしまったり、マイナポイントとして獲得済みなのを見逃してしまったりというのが主な原因として挙げられます。
それは「受取明細」であなた自身でチェックできますよ。
毎月10日に新たに受取りできるポイントが更新されるので、そのタイミングで明細を確認!
携帯アプリやファミマなどで獲得しましょう!
この値上がりラッシュなご時世、せっかくなのでしっかりポイントをいただいて活用したいですね!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます、ほかの記事もぜひ読んで下さいね^^
<あわせて読んで下さいね>
イオンでマイナポイント第2弾の受け取りが出来るのはご存じですか?ここではスマホやパソコンが苦手でも安心、誰でもできる受け取り申請方法を紹介!