100均の圧縮袋で掃除機無しで使える圧縮袋をご存じですか?
圧縮袋と言えば掃除機を使うのが一般的。
しかし掃除機を使わずに圧縮できる”圧縮袋”が100均にあるんです。
種類や使い方などぜひ参考にして下さい。
掃除機無しでも使える100均の圧縮袋
一般的に「圧縮袋」と言えば掃除機はセットのようなもの!
でも、そのセットの掃除機が不要というのはお手軽で便利ですよね^^
どんな種類があるのか見ていきましょう!
厚物衣類の圧縮袋
驚きの、掃除機無しで使える圧縮袋は、ダイソーで販売されている厚物衣類の圧縮袋になります。
サイズは 約60cm×45cm で他の圧縮袋に比べると袋自体がしっかりとした作りになっており、厚手の物を入れていても安心して使用する事が出来ます。
掃除機を使わず下からくるくると丸めると空気が綺麗に抜けていくタイプなのでとても簡単に圧縮する事ができます。
逆上弁付で空気が抜ける心配もなく収納可能な商品になっています。
クローゼットの冬物を収納するのも良し、旅行で厚手の服を持ち歩く時でも便利に使用する事ができるので、とてもお薦めしています。
トラベル用圧縮袋(Mサイズ・Lサイズ)
こちらはダイソーの圧縮袋で一番人気といっても過言じゃない商品になります。
Lサイズが約60cm×50cm。(1枚入り)
どちらもカラーやデザインはなく、シンプルな透明タイプの商品です。
透明なので中身が見えて何が入ってるか一目で分かるのでとても便利に使う事が出来ると思います。
圧縮もしっかりしてくれて、圧縮が出来る期間は約6か月程度なので衣替え等にうってつけだと思います♪
トラベル用圧縮バック
ダイソーに販売されているトラベル用圧縮バック。
サイズが 約60cm×50cm となっていてセーターやトレーナーが3枚程収納できるサイズ。
英字がたくさんデザインされている物でモノトーンからパステルピンク、パステルブルーのカラーもあり、とてもオシャレなデザインになっています。
手巻きで簡単に圧縮する事ができ、大容量収納する事が出来る上に、スライダータイプで閉じるのにもとても便利です。
女子旅シリーズ 圧縮袋
ダイソーで購入できる女子旅シリーズの商品になります。
カラーがピンク・黄色・グリーンと展開されておりデザインもリップやヒール、サングラス等のデザインでとても可愛い圧縮袋になっています。
サイズが約 60cm×35㎝ となっていて、こちらは、セーターやトレーナーが2枚程入れられるサイズになっています。
もちろんTシャツ等薄い生地だったら多い量を収納できるようになっています。
こちらの商品袋はカラーやデザインものなので袋の色で衣類を分類したり、色分けして使用する事で何が入ってるか区別出来るのも魅力だと思います。
手巻きで簡単に圧縮できる上に逆上弁付で空気が戻る心配もありません。
便利なスライダー付でこの圧縮袋はサイズ 約42㎝×35cm のMサイズも販売しています。
耐熱のタンブラーなのに、100均で買えるなんて驚きですよね。100均タンブラーの「大革命」って感じです^^今回は、そんな耐熱タンブラーを大手3社徹底比較しちゃいます。
・ 100均のタンブラー熱湯でも問題なし! 大手3社徹底比較
100均のガラスフィルムは、よく割れるのにもかかわらず、使う人が多いのには納得できる3つの理由がありました。以下の記事では詳細を称しています。
おすすめの100均で売ってる100円じゃない圧縮袋
最近は100均でも、何気なく手に取ると200えん、300円、500円と「100均じゃないじゃん!」と言いたくなるような商品が多くありますよね。
気を付けないとレジで支払いの時に「あれ⁉金額が違う」なんてこともなります。
圧縮袋にもそういった100円以上のものがあるので気を付けてくださいね^^
ふとん一式まとめて圧縮袋
こちらの商品は、ダイソーで販売されています。
布団の収納の仕方って人それぞれだと思うんですけど敷布団や掛け布団、毛布を分けて収納している人って少なくないと思います。
そんな時に急な来客が来てふとん一式必要になった時ってとても不便且つ面倒だったりしませんか?
そんな時に活用できるのがこのふとん一式まとめて圧縮袋。
掛け布団、敷布団、毛布が一式収納する事ができるので1セット丸々簡単に圧縮する事が出来るんです!
実は私も使用してるんですが、とても便利に活用する事が出来ています。
ジッパー式で掃除機のノズルをジッパーの端に差し込んで吸引する掃除機で圧縮するタイプの圧縮袋です。
値段は300円(税抜)。
空気の後戻りもなくお薦め商品です。
座布団クッション用100均圧縮袋
続いて、セリアの座布団クッション用圧縮袋。
座布団やクッションを使用しているとふわふわの厚手のものが使わなくなってしまうと、場所を取ってしまったりして収納場所に困った経験をした人いませんか?
そんな人にとても効率的に使用できるこの圧縮袋は、驚く程クッションや座布団がぺっちゃんこになるんです!
サイズは 約100cm×90cm です。
クッションや座布団だけでなくサイズが大きめなのでぬいぐるみ等を圧縮する事も出来るのでお薦めです。
こちらの商品もジッパーの端に掃除機のノズルを差し込んで空気を抜くタイプになっています。
100均の圧縮袋を使うためのコツと注意点
圧縮袋を使うためのコツとして、まず絶対に容量を守ってジッパーをしっかり閉める事が一番重要となります。
容量を超えてしまうと十分に空気が抜けずにせっかくの圧縮袋の意味がなくなってしまうのとジッパーをしっかり閉めなければ空気が戻ってしまいます。
この時なんですが、バブル式の物の場合は空気を抜くのはジッパー部分じゃないのでバブル式の圧縮袋を使う際は、しっかりジッパーを閉めているのも確認して下さい。
次に、巻くタイプの圧縮袋は丁寧に巻いてあげる事です。
掃除機無しでも丁寧に巻いて上げる事で掃除機で吸った時のようにぺったんこになって収納もしやすくなります。
注意点として、圧縮袋に収納する際はしっかりシワを伸ばして下さい。
ぐちゃっと収納すると取り出した際にしっかりシワが出来てしまいます。
なので、畳む時にも圧縮袋の大きさに合わせて畳むのもポイントとなります。
続いて、ぬいぐるみを収納する際。
この時はぬいぐるみの詰め物がスポンジじゃないか確認する事が必要です。
スポンジは圧縮すると戻らなくなってしまう可能性があります。
ほとんどは綿やペレットだと思うんですが、大切な思い出が詰まったぬいぐるみが変形して戻らなくなってしまわない様にしっかり確認して下さいね。
そして最後に、圧縮した衣類やぬいぐるみは硬い状態になって丈夫になったという印象を持っている人が少なくないと思うんですが、それはむしろ逆なんです。
空気が抜けた分衣類等が密着して持ち運びの時にぶつけてしまうと傷がつきやすくなってしまうんです。
その為圧縮後の持ち運びには注意してくださいね。
耐熱のタンブラーなのに、100均で買えるなんて驚きですよね。100均タンブラーの「大革命」って感じです^^今回は、そんな耐熱タンブラーを大手3社徹底比較しちゃいます。
・ 100均のタンブラー熱湯でも問題なし! 大手3社徹底比較
androidスマホについては、iphoneよりもガラスフィルムのラインナップがないと思われがちです。でもありますよダイソーに!こちらの記事も是非読んでみて下さいね!
100均の圧縮袋の口コミ・評判
実際に使った人たちの声も紹介しますね。
【良い口コミ】
意外にも高評価が多いことに、100均の商品もついにここまで来たんだなと感じました。
是非参考にしてください。
100均の圧縮袋ながら高評価ですね。
100円という価格ながら十分に満足のいく結果のようですね。
旅行ではお土産など意外と荷物が増えますよね。
そんなときに圧縮袋で衣類を圧縮するとお土産のスペースも確保できちゃいますね。
この感動!使った人にしかわかりません。
最近の100均の品質も以前に比べてもの凄く向上していますね。
ぺっちゃんこは良いのですが、中身が堅くなり持ち運び時に衣類など傷つけないように注意してくださいね。
「まだ入るな!」と言いながら増やしていくと結局スッカスカがパンパンにならないよう注意してくださいね。
吸引器を使わずに圧縮できるのはとってもお手軽で重宝します。
旅の必需品と言うことですね。
最近の100均の商品は本当におしゃれな商品も豊富になってきましたね。
ここまで来るとフツーの雑貨屋さんもウカウカしてはいられませんね。
【悪い口コミ】
100均の商品は大量に生産することでコストを抑えていますので、商品にも「あたり・はずれ」はあると思いますが、そんな商品を手にすれば評価も当然悪くなってしまいますよね!
もしかすると「入れすぎ」だった場合にはこのような現象がまれに見られるようです。
留め具が閉まるからイイヤじゃなく、袋の大きさに適した量を入れるようにしましょう。
「100均なのに繰り返し使っても劣化しない」という口コミもありました。
ペラペラでも役割をしっかり果たしてくれていれば十分だと思います。
掃除機なしで使える100均の圧縮袋のまとめ
以上、100均の圧縮袋について書かせて頂きました。
掃除機なしで手巻きで簡単に使える上、逆上弁付の圧縮袋の種類が100均には種類豊富で、色々なサイズが販売されています。
ふとん一式圧縮出来るものや、約42cm×35cm と小さいサイズで小物も圧縮できる物まであり、これらを100均で購入できるのは、とてもコスパが良いと思いませんか?
デザインも可愛い女子旅シリーズや英字柄、パステルカラーの圧縮袋が今100均には販売されているので、選ぶ時もちょっとワクワクしちゃいそうですよね^^
口コミの中には「良い口コミ」「悪い口コミ」もありました。
人それぞれで100点満点はなかなか難しいですね。
しっかり容量を守るなどの注意点もいくつかありますが、その注意点さえ守って使用したら、どういう場面でも凄く便利に活用できると思います。
こういった圧縮袋はダイソー・セリア・キャンドゥ等の各100均で取り扱っているのでぜひ圧縮袋を活用して今は使用しない物等をコンパクトに収納してみてください^^
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました、他の記事もぜひ読んでくださいね^^
androidスマホについては、iphoneよりもガラスフィルムのラインナップがないと思われがちです。でもありますよダイソーに!こちらの記事も是非読んでみて下さいね!
・ 100均ガラスフィルムで十分!androidサイズ大手3社比較
100均のガラスフィルムは、よく割れるのにもかかわらず、使う人が多いのには納得できる3つの理由がありました。以下の記事では詳細を称しています。