この時期、100均のお店では、静電気除去グッズが棚に並び始めていますが、やはり気になるのは、どのくらい効果があるのか?ではないでしょうか。
気になる100円ショップではどのような静電気除去グッズ
ここでは、「ダイソー」「セリア」「キャンドゥ」の3つのお店の商品を調べてみました。
どの種類の静電気除去グッズの商品が人気があるのでしょう?!
ブレスレット、キーホルダーや衣類用のスプレー・ミスト、ヘアクリップ、ヘアタイなどがあります。
ブレスレットはゴム製のものが多いようで、チェーン型商品はすでに売り切れている物もあるようです。
静電気軽減シール、キーホルダー、衣類用のスプレー、ヘアゴムのようなデザインの静電気除去リングがあります。
ブレスレット、ヘアブラシ、ヘアクリップ、ヘアゴムなどがあります。
3つのお店を比べると、ダイソーは種類が豊富ですね。
やはり、ブレスレット型がダントツに種類が多いようです。
素材がゴム製だと、髪を結ぶこともできるし、便利ですね。
静電気除去製品の特徴と使い方
色々なタイプの商品がありますので、場面ごとで使い分けるといいですね。
◎ブレスレット
静電気を空気中に放電するには腕にピッタリと密着した物が良いのと、ブレスレットを服で隠さないことがコツのようです。
ゴム製の方が柔らかく腕にフィットするので良いかもしれませんね。
ドアノブなどに触れる前にブレスレットでタッチすると静電気がドアノブに放電されます。
比較的、デザインや種類が豊富ですね。
◎衣類用スプレー
女性の場合、ストッキングをはくと、スカートが足にまとわりつきます。
そんな時、外出時に玄関先でシュッとスプレーするだけ。
容量が違うものもあるので、携帯用にはコンパクトサイズが便利です!
アクリルのセーターに毛玉が付いたり、黒い服に白い埃が目立ってしまうのは静電気の仕業だそうです。
スプレーして防ぎたいですね。
こちらもスプレーと同じようにスカートにシュッと吹きかけます。
ミストは乾くまでに時間がかかってしまうので、出掛ける直前に使うのは避け、余裕を持って使用した方が良いでしょう。
◎キーホルダー
車のドアを開けるとき、静電気が起こるのではないかとドキドキしますよね。
そんなときには、キーホルダーの先端をドアの金属部分に近づけます。
ランプ部分がピカッと光れば、静電気を除去できたサイン。
目に見えてわかるので安心できます。
キーホルダーを握っている手でドアを開けてください。
反対の手で触れても効果がないそうです。
キーホルダータイプなので、キーケースやバッグにつけておくとドアを開けるときにサッと使えて便利ですね。
◎シール・シート
玄関ドアやキッチンのシンク周りなど、家の中にも静電気が起こる場所はたくさんあります。
このシールにタッチして、ドアノブを握ってみてください。
よく、ガソリンスタンドにある給油前に触る黒い部分、ありますよね。これもちゃんと静電気を逃がす素材が入っているそうです。
静電気除去グッズ、どれくらいの期間使えるのか?
使い方次第にもよりますが、「放電する量」などでも変わってくるようです。使い初めは効果があったけど静電気シーズンの後半で効果が薄くなってきたな…と感じたら、それが寿命とのこと。
電池を使用する商品ではないので、半永久的に使えるようです、嬉しいですね。
そもそも静電気が起こりやすい人ってどんな人?
私は、この時期になるとよく静電気を起こして、痛い思いをします。
他の人より、「ビリッ」!とくる回数が多いような…
なぜだろう?と思い、調べてみました!
静電気が起こりやすい人は、体内の電気を自然放電しにくく電気を溜めやすい体質で、「静電気体質」もしくは「帯電体質」という特徴があるそうです。
このような体質の特徴とは…
・不規則な生活
・睡眠不足
・食生活の乱れ
・ストレス
があげられます。
なんと、静電気は身体からの『SOSのサイン』だったのです!
身体の静電気除去には
・バランスの良い食事
・適度な睡眠
・食生活と生活習慣の見直し
・弱アルカリ性体質への改善
に努めることが最も効果的だそうです。
水分不足も肌や髪の乾燥をまねく一因になるため、水分補給はとっても大切!
弱アルカリ性体質に欠かせない4大ミネラルとは?
・マグネシウム
・ナトリウム
・カリウム
これらが含まれるミネラルウォーターを、1日に1,5〜2リットルを目安に、こまめに少しずつ飲むと効率よく水分とミネラルを補給でき、電気が溜まりにくい身体に近づけていくことができるようです。
冬は夏よりも汗をかく量も少なく、喉の乾きも感じないことの方が多いのではないでしょうか?
気づかないうちに体内の水分が不足して、静電気体質に通じる「隠れ脱水」に陥らないように1時間ごとに200ccを目安に水分補給をしていきましょう!
知りたい!100均の静電気除去グッズは本当に効果があるのか?
・ブレスレット
腕に密着して、服で隠さないなどを守り装着すれば、“静電気軽減効果”はあり!
ですが服装によって、効果に差があるみたいですね。
スエットのような綿の素材が入っている生地は問題なさそうですが、セーターなどアクリルの化学繊維などが素材だと、静電気は発生しやすいようです。
・キーホルダー
本体を金属部分に当てランプ部分が光れば効果がわかる仕組みになっているので、放電しているのがわかりやすく、効果を実感している人が多いようですね。
・衣類用スプレー・ミスト
こちらは、スカートにまとわりつくこともなく、効果ありではないでしょうか。
・シール・シート
シールに触ってから、ドアノブなどに触れることで、静電気を軽減することができるようです。
100均の静電気除去グッズの効果と有効期限まとめ
私は正直、静電気除去グッズがこんなに優秀だと思っていませんでした。
しかも100均でこのクオリティはすごい!と思います。
もしかして1つでも効果があるのだったら、2つ3つとたくさん身に付けてみれば良いかと思う人がいるかもしれませんが、多いからといって効果はそんなには変わらないようです。
使い方が重要なんですね。
ブレスレットやキーホルダー、スプレー、シールなど、様々な静電気除去グッズがありますので、場所や用途で使い分けて活用してみてはいかがでしょうか?
私は毎年、乾燥のこの時期ひたすら「ビリッ!」とくる痛みに耐えていましたので、今年こそは、100均のお店にいって静電気除去グッズをゲットして来ようと思います!!
興味がある方は、ぜひ売り切れる前にお店に足を運んでみてくださいね〜!
この上に「見出し」を一つ入れてください。
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました、他の記事もぜひ読んでくださいね^^