ユニクロのアルバイトは、よい評価の口コミが多いです。
ユニクロのアルバイトって本当に働きやすいのでしょうか?
デメリットはあるのでしょうか。
これからアルバイトを考えているあなたの参考になるよう、気になるメリットやポイントを解説します。
実際に働いた人の口コミ・評価
これからユニクロでアルバイトの検討をしているあなた!
実際に働いた人の口コミはあなたにとって大きな判断材料になるはずです。
ぜひ参考にしてください。
良い口コミ
口コミサイトを確認したところ308件の口コミが寄せられていました。(2022.08.18現在)
評価としては、 ★★★★☆3.86 と高めのように思います。
その中から「仕事のやりがい人間関係」、「福利厚生や不安な材料」などについて、ほんの一部ですがご紹介します。
【仕事内容】
・「仕事は、レジやお客様への対応等、やりがいがあり楽しかったです。(30代女性)」
土日はお客さんも多く、準備のために残業することがある忙しい仕事です。
忙しい時があってもやりがいと思えるなら、楽しい仕事です。お客さん”ありがとう”と言われた時の快感は何とも言えませんよね。
【職場の雰囲気】
・「スタッフの方が優しく接してくれてとても楽しく仕事できている。(20代/女性)」
・「仕事に関して相談にのってくれたり、フォローしてくれたりで安心できる。(20代/女性)」
職場の雰囲気がよいのは大きなポイントです。お店の雰囲気にも影響します。フォローしてくれる仲間がいるのは心強く、安心して働けます。このような気持ちで日々過ごすことでもっともっと幸せな気分になれます。
【時給・福利厚生】
・「時給も少し高めかな。昇給試験時給も上がるため、モチベーションも上がる。(20代女性)」
時給が高めの設定なのは人気バイトの条件です。昇給アップ制度は、スキルアップやモチベーションアップが期待できます。ただ、お金を追いかけるのではなく仕事を追いかけましょう。報酬はその仕事の量についてきますから。
【シフト】
・「シフトも相談しながら決められるので非常に助かります。(20代女性)」
・「学生にとって試験日などでシフト面も融通が利き大変働きやすい職場です。(20代女性)」
休みの融通がきくと働きやすくて、仕事にも貢献しようという意欲につながります。
子供のいるお母さんや、試験で休みたい学生にはとても助かります。
でも、甘えは禁物ですね。
【その他】
・「ファッションに興味があり、新商品を早く切れ嬉しくて仕方ありませんでした。(20代女性)」
・「社会人になる前にビジネスマナーについても教えてもらいいろいろ学べた。(20代女性)」
ユニクロのアルバイトでは、接客マナー、時間管理など、社会人に必要なことが学べる機会になることはとってもありがたいことです。将来きっとあなたの役に立つはずです。
制服はユニクロの服を着ることになっていて、自分の個性を生かした服装ができます。
悪い口コミ
ケース1
・「決まった制服はないが、ユニクロの商品を自身で買って着るので、出費がかさむ(20代女性)」
ユニクロのアルバイトでの服装は、制服と違って、自分で買って用意しなければならないので、服のための出費があります。
自由に服を楽しめる反面、お金がかかります。無理することなく、通年販売している服を組み合わせて工夫をし、出費を抑えていきましょう。
ケース2
・「お客様からのクレームで、時には暴言を吐かれることもあります。(30代女性)」
自分が悪くなくても、謝らなくてはならないのは辛いことです。
しかし、お客さまあってのお店なので、お客さまが気持ちよく買い物ができるようにしなければなりません。アルバイトであっても、一店員としてお店を支えているのですね。
上司や同僚に相談しながら、乗り切っていきましょう。
ケース3
・「商品が入った重いダンボールの移動等、力仕事もあります。体力的にきつい。(30代女性)」
商品の服の入った箱はとても重く、繰り返し運ぶと疲れてしまいます。
体力のいるお仕事ですが、体力がつく仕事とも言えます。
慣れると動きもよくなって、スピーディーにこなせるようになります。
ユニクロのアルバイトのメリットや気になるポイント
ユニクロのアルバイトのメリットや気になるポイントには、どんなことがあるかまとめてみます。
同じ仕事をするなら”楽しい”と感じることは重要なポイントです。
特に接客業の場合にはこの”楽しい”気持ちがお客様に伝わることでお客様も「幸せな気持ち」になり、それが購買意欲に繋がるはずです。
ポイント1・ファッションを扱う仕事は楽しい
ファッションの好きな人にはとても魅力的なアルバイトです。
今の流行の服の形や色を知ることができます。
ユニクロの商品を必ず着るので、流行を楽しみながら仕事ができます。
ただし、服は自分で購入して用意します。
出費を抑える工夫をしながら、ファッションを楽しみましょう。
ポイント2・ファッションを扱う仕事は楽しい
今の流行の服の形や色を知ることができます。
ユニクロの商品を必ず着るので、流行を楽しみながら仕事ができます。
ただし、服は自分で購入して用意します。
出費を抑える工夫をしながら、ファッションを楽しみましょう。
ポイント3・研修やフォロー体制が期待でき、社会人として必要なマナーが学べる
ユニクロのアルバイトは、接客の仕方、挨拶や丁寧な言葉使い、商品の扱い、クレーム対応など、研修や実践で学べるアルバイトです。
最初のうちはわからないことや不安なのは当たり前なので、質問をして覚えていきましょう。
ポイント4・シフトの融通がきく
アルバイトの店員も、お店にとっては大切な従業員です。
多少の休みの融通がきく店舗がほとんどです。
家族やテストの都合で休みたいときは、できるだけ前もって伝えましょう。
休みの取り方で不安な時は、質問・相談するのがいいでしょう。
ポイント5・接客では辛いこともある
お店には様々なお客さまがいらっしゃいます。
クレームや直接責任のないことで叱られるようなこともあるでしょう。
必ず上司や社員・同僚に相談し、お店で対応するようにしましょう。
ポイント6・体力を使う仕事である。
服の入った箱は、思った以上に重く、運搬は結構な重労働になります。
日々体調は整えてのぞみましょう。
ユニクロのアルバイトの仕事への心構え
ユニクロの仕事は、接客・レジ・品出し・商品整理・裾上げ作業などが主な仕事です。
「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」などの声出しをしてお客さまをお迎えし、品物や、商品の場所を質問されたら、丁寧な言葉で答えなければなりません。
時にはコーディネートの相談をされることもあるでしょう。
お客さまが品物を見た後は散らかることがあるので、次のお客様のために、たたみ直す作業もあります。
お客さまが来店し、買い物が終わって帰るまで、気持ちよく安全に過ごせるよう、店内やお客様に気を配ります。
ユニクロのアルバイトまとめ
アルバイトであっても、一店員として働きます。
お客さまにとっては社員もアルバイトも同じ店員です。
お客様の声掛けには丁寧に答えてご案内や、クレーム対応のこともあります。
お客さまの視線を考慮して商品を並べたり、裾上げのミシン縫いの仕事を受けたりします。
時給が他のアルバイトより高く設定されていて、嬉しい半面、服装には気を使わなければなりません。
服やファッションのこと、接客マナーが学べることには、口コミでは高く評価されていました。
ユニクロで働いてよかったという意見が多く寄せられていた理由です。
ぜひ、アルバイトを選ぶ際の参考にしてください。
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました、他の記事もぜひ読んでくださいね^^