ユニクロでアルバイトしている人の中には、主婦や子育て中のママの姿もあります。
育児や家事の合間に働こうと思うと、どうしても様々な制限がありますよね。
家庭の事情を理解してくれる職場を見つけるのは簡単ではありません。
ユニクロでは主婦や子育て経験者の採用を行なっていますが、本当に主婦にとって働きやすい会社なのか調査してみました。
ユニクロは主婦でも働きやすい?
正規職員でも多くの女性が活躍していますが、本当に主婦でも働きやすい会社なのか、実際に働いている人たちの声を集めてみました。
シフトの融通がきく
店舗によって多少の差はあるようですが、1ヶ月ごとに希望を出して、勤務1週間前にシフトが確定する店舗が多いようでした。
ユニクロは、主婦や子育て中のママも正規職員として多く働いています。
家庭の事情を理解してもらえるので、希望のシフトが通りやすいようです。
アルバイトを募集している店舗の多くは、週2日から、1日3時間からという応募条件を掲げているところがほとんど。開店前の業務だけなど、扶養範囲内で働きたい主婦にも嬉しい条件となっています。
社割がある
アルバイトスタッフは靴以外の商品を3割引で購入できます。
店舗に並んでいる商品が、ユニクロの制服です。
ユニクロは「歩くマネキン」になるように、身だしなみのルールを定めています。
現在店舗に並んでいる商品のみ、値引き商品は不可という少々厳しいルールがありますが、社割があることと、流行り廃りの少ない定番アイテムを選ぶことであまり負担に感じていないようです。
社割は家族の服を買うときにも利用できるので、家計を握る主婦には心強い味方です。
サイズアウトが激しい子供服もお得に買えるのは嬉しいですね。
主婦がユニクロで働く上でデメリットはある?
土日祝日、長期休みの出勤が必要
土日祝日や、盆正月の時期は書き入れ時の時期でもあるので、出勤を求められることが多いようです。
求人情報を見ていても、土日のうち、どちらか片方の出勤が条件となっている求人もありました。
土日どちらも働けないとなると、そもそも面接に通らない可能性もありえます。
繁忙期であれば時給がアップするので、融通がきくのであれば稼ぎやすい仕事だと言えるでしょう。
希望通りシフトに入れない可能性も
休みの融通はきくと評判ですが、閑散期になると希望通りシフトに入れないこともあるようです。
また、予算の都合で人員が減らされる場合は、アルバイトスタッフから勤務調整が入ります。
毎月コンスタントに稼ぎたい人には少々辛いかもしれません。
もし、安定して稼ぎたいのであれば、準社員や転勤のない地域社員を目指すのもいいでしょう。
地域社員は産休や育休、時短勤務や看護休暇など福利厚生が整っており、地域社員として活躍している主婦もいます。
ユニクロではどんな仕事?
ユニクロのアルバイトスタッフは、どんな仕事をしているのでしょうか?
まずは、ユニクロの仕事内容についてご紹介します。
接客
売場応対
商品を探しているお客様を案内したり、時にはコーディネートのアドバイスを行うことも。
適切な対応のためには、丁寧な接客だけでなく、商品知識をしっかりと身に付けておくのも大切です。
レジ応対
金銭を扱う仕事なので、丁寧さと正確さが求められます。
最近はセルフレジの導入も進んでおり、お客様の誘導や、セルフレジに戸惑うお客様の手助けを行います。
フィッティングルーム
試着を行うお客様の案内や、着こなしのアドバイスを行います。
商品知識も必須ですが、お客様とお喋りする機会も多いので、コミュニケーション能力も求められます。
また、ユニクロではパンツの裾上げを行なっており、裾上げ作業もアルバイトスタッフの業務のひとつ。
パンツの種類によって使用している糸や裾上げの方法も様々。
お客さんを待たせないよう素早く丁寧に、商品に適した方法で裾上げを行います。
売場管理
品出し、整理
商品を補充し、売り場を綺麗に保つのも大切な仕事です。
店舗に届いた商品をたたんだり、ハンガーにかけたりして売り場に並べます。
売場のボリュームを維持するため、とにかく量をこなすことが必要。品出しは力仕事でもあり、体力勝負な部分もあります。
お客様が見て回って荒れてしまった売り場を整える作業も欠かせません。
ユニクロの陳列ルールは非常に細かいのですが、その細かさのおかげで綺麗で見やすい売場が維持されています。
清掃
売場やお手洗いなど、ユニクロのスタッフが清掃を行なっています。
清潔な店内は、アルバイトスタッフの清掃によって保たれています。
マネジメント
新人育成
ある程度仕事に慣れてくると、新人教育を任されます。
仕事を教えるのはもちろんのこと、新人の模範となるよう
新人が独り立ちできるようにサポートしたり、仕事に対する疑問点や不安を取り除いてあげたりと、メンタル面のサポートも必要になるでしょう。
売場管理
ユニクロでは昇給、昇格制度があり、任せられる仕事も増えていきます。
頑張り次第では店長の補佐として指揮をとり、店舗を盛り上げていくことも。
時には店長の代行として売場に立ちます。
アルバイトスタッフではあまり経験できないマネジメント系の仕事も経験できます。
ユニクロのアルバイトは主婦にもオススメのまとめ
ユニクロの仕事は、お客様の応対から商品管理、清掃まで店舗のあらゆる業務に関わります。
また、アルバイトでは珍しいマネジメント業務にも携わるので、大変ながらもやりがいを感じる人も多いようです。
シフトの希望も通りやすいので、なにかと忙しい主婦には助かりますね。
なにより、ユニクロの服が3割引で買えるのも魅力的。
家族の分も社員価格で買えるので、日頃からユニクロ商品をよく買っている人には非常に美味しいアルバイトです。
ただし、接客業なので土日祝日の勤務は避けられません。
感謝祭などのセール時には目が回るような忙しさで出勤要請がかかることも。
反対に、閑散期になると働きたくても働けない状況も少なからずあるようです。
平日の昼間は主婦の人が多く働いており、同世代の仲間を見つけられるかも。
お近くのユニクロでアルバイトを募集していたら、応募してみてはいかがでしょうか?
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました、他の記事もぜひ読んでくださいね^^