コストコ家族カードを持っているが、主会員が不在でも安心!
家族カードだけでの入店が可能です。
さらに、家族カードのメリットやネットでの申し込み方法についても詳しく解説します。
コストコでのお買い物をもっと便利に、もっと楽しく!
コストコ家族カードで主会員不在でも安心入店!
コストコは、会員カードがないと入店ができないと思われがちです。
ですが、実は家族カードでも入店が出来るんです。
あなたが非会員なら、一人で買い物にいけないかというと、そんなことはありません。
あなたの名義で家族カードを作っておけばいいんです。
コストコにどうしても行きたい!となった時に、主会員の方がいないと困りますよね。
その場合は家族カードを作ってしまえばわざわざ主会員の方を連れてこなくても、一人でコストコに行けますよ!
コストコでのショッピングは、家族カードがあればもっと手軽に。
主会員がいない時でも、安心してお買い物が楽しめます。
家族カードの魅力を最大限に活用し、コストコでの経験を豊かにしましょう。
家族カードは、コストコでのお買い物をもっと自由に、もっと楽しくするためのパートナーです。
主会員がいない時でも、その利便性とメリットを十分に享受できます。
家族カードを持つための簡単な条件
家族カードを持てる人の条件は2点あります。
家族カードのメリットは無料で作れること。
あなたの条件にあてはまるか、それぞれ順に追っていきましょう。
家族カードを持つ条件はシンプルでわかりやすいです。
主会員と同じ住所に住んでいて、18歳以上であれば、誰でも申し込むことができます。
家族カードは、コストコの魅力を家族みんなで共有するための便利なツールです。
条件をクリアすれば、あなたもすぐにコストコでのお買い物を楽しむことができますよ。
条件その1
まず、必須条件として、主会員と住所が同じでなければなりません。
例えば同居しているけど苗字が違うという場合でも大丈夫。
なので、ルームシェアしている友達や結婚していないカップルでもOKです。
逆に、結婚しているけど夫が単身赴任で住民票を移しているという場合は作れませんのでご注意ください。
条件その2
主会員と同じ住所に住んでいて、なおかつ18歳以上の人がカードを作れます。
18歳未満の方は主会員の方に同伴して入店しましょう。
家族カードを使った同伴人数や条件は?
ここでは、家族カードをもつとどんなメリットがあるのか、解説します。
主なメリットは、2点あります。
メリットその1
2023年現在、家族カードで同伴できるのは非会員の方2人までです。
ただ、18歳未満のお子さんだったら何人でも同伴可能です。
本会員のカードも使えば、6人以上でコストコに入店出来ることになりますね。
家族カードを持っていたら、ママ友二人と子供たちとコストコでランチしたりできますね。
家族イベントが増えるのは嬉しいですよね。
メリットその2
コストコでは、リワードというポイント制度を用いています。
本会員カードで支払いをすると、リワードが貯まることをあなたはご存じですか?
実は、家族カードを使ってもリワードを貯めることが出来るんです。
そうして貯まったリワードは、本会員カードのリワードに合算され、翌年2月のキャッシュバックに反映されます。
もし本会員と同じ頻度でコストコに行けば、本会員カードのみを使った場合の2倍のリワードが貯まることになります。
ただしこのリワードは本会員にしか利用できません。リワードが貯まったら家族で楽しめる物を買ったりしてもいいですね。
ちなみに、リワードについては、他にも記事を掲載しています。
よかったらチェックしてみてくださいね。
家族カードの作成方法と必要なもの
カードを作る際の手数料は無料ですが、準備してほしいものがあります。
ここでは一人で作る場合の持ち物と作れる場所についてご説明しますね。
家族カードの作成は簡単。
必要なものを準備して、コストコのメンバーシップカウンターで手続きをすれば、あっという間にあなたのものです。
家族カードを持って、コストコでのお買い物をもっと便利に、もっと楽しく。
新しいショッピング体験を家族みんなで共有しましょう。
準備するものは?
家族カードを作る際に必要なのは、主会員のコストコカードと本人確認書類です。
書類に関しては、以下のいずれかを主会員の名義のものと、カードを作りたいご本人のものを両方お持ちください。
- 運転免許証
- 保険証
- パスポート
- 住民票(日付の新しいもの)
- 障害者手帳
ただし、下記のものは本人確認書類と認められていないため、ご注意くださいね。
- マイナンバーカード、マイナンバー通知カード
- 本人確認書類の写し
作れる場所は?
手続きする場所は、コストコのメンバーシップカウンターです。
こちらで必要書類を提出して手続きしましょう。
コストコ 家族カードネット申し込みはできる?
コストコでは、新規で本会員と一緒に申込をする場合のみ、ネットでの家族カードの申し込みができます。
ただし郵送サービスはなく、カードが出来たら受け取りは店舗のみになります。
カードが出来たら最寄りの店舗に受け取りに行きましょう。
家族カードの期限が切れたらどうする?
家族カードと本会員のカードの有効期限は同じです。
そのため、本会員カードの有効期限が来てしまうと使えなくなってしまうのでご注意ください。
ただ、更新する際はどちらのカードの更新手続きをしても連動できます。
更新は有効期限の2か月前から可能なので、早めに手続きしておくと安心ですね。
コストコに買い物に行くと、更新時期が近づいていることをレジでもお知らせしてくれるので安心ですね。
コストコ 家族カードの名義変更する方法は?
あまりコストコに行かなくなってしまったので、カードを解約しようか迷っているあなた。
同居している誰かがコストコに行くようなら、名義を変更するのは、いかがでしょう?
名義変更はいつでも可能です。
この場合、元の家族カードを返却し、新たに家族カードを作ります。
写真も新たに撮影することになります。
この時、新しくカードの名義人になる人が、本人確認書類を持って、コストコのカウンターに行くだけで、前の名義人は同行する必要はありません。
手続きは5分前後で完了し、新たなカードを受け取れます。
あなたはわざわざ行く必要がないのでスムーズですね。
家族カードをスムーズに利用するためのポイント
このカードは、とても便利な半面、使う際にいくつか注意点があります。
これを押さえておけば、思わぬ落とし穴に落ちることも防げますよ。
家族カードを使う際には、いくつかのポイントを押さえておくと、スムーズにお買い物が楽しめます。
カードの貸し借りはできないので、それぞれが自分のカードを持って、安心してショッピングを楽しんでください。
家族カードは、コストコでのショッピングをもっと手軽に、もっと楽しくするためのアイテムです。
注意点を押さえて、コストコでのお買い物を存分に楽しみましょう。
注意点その1
たとえ相手が家族であっても貸し借りはできません。
ポイントカードと違い、顔写真がついているので、第三者が借りて使うことはできません。
もしそのカードでコストコに入店しようとしても、本人でないと入店を断わられてしまうので注意しましょう。
もし、双子で顔が似ているからという理由で貸し借りしても、もしばれるとカードを没収されてしまうこともあるので、気を付けましょう。
注意点その2
コストコでは、会員カードと異なるクレジットカードの名義では、支払いが出来ません。
そして誰かのクレジットカードをかりて支払うこともできません。
でも大丈夫、家族カードとクレジットカードの名義が一緒であれば、支払いはできるんです。
つまり、家族カードがあなた名義であれば、ご自身のクレジットカードで支払いすればOKなんです。
コストコの家族カードは主会員不在で入店のまとめ
コストコは、主会員に同伴しなくても、家族カードをもっていれば入店出来ます。
家族カードを持てる条件は、住所が同じであり、18歳以上であることです。
Web上でも申込手続きは出来ますが、受け取りは店舗一択です。
本会員カードと有効期限が同じなので、期限が近い場合、早めに更新しておくと慌てずにすみますね。
名義を変更したいときも、新たな名義人が本人確認書類を持って店舗に行くだけで手続きが完了します。
ただ、使う時は、以下のことに気を付けて下さい。
・カードの貸し借りをしないこと
・カードと同じ名義のクレジットカードを使うこと
家族カードは、持っていれば同伴人数も増えるし、会員カード同様リワードもつきます。
無料で申込できるので、申し込んでおいて損はないですよ。
この記事を読んで気になったあなたには試してみるのをおすすめします。
他にもコストコの記事を掲載しています。
コストコをよく利用する人にとって役に立つ内容ですので、よかったらチェックしてみてくださいね。