イオンのWi-Fiが繋がらなくてイライラしたことはありませんか?
これは多くの人が何度となく経験することですね^^
実はちょっとしたことが原因でwifiが繋がりにくくなっているんです。
この記事を読めば、その理由と対処法がまるわかり!
あなたのそのそのイライラも解消されます。
イオンのWi-Fi繋がらない?まずこれを確認しましょう!
繋がりにくい、または速度が遅い理由は、主にアクセスが集中していることが原因と考えられます。
もし、ログインページが表示されない場合は、端末に原因があるのかもしれません。
端末のOSをアップデートしてみましょう。
登録が完了しても、接続できない場合の具体的な対処法
Wi-Fiの接続設定がオンになっているか確認すると同時に、機内モードがオフになっているかを確認します。
Wi-Fiの接続設定がオンでも接続できない場合は、一度Wi-Fiの接続をオフにしてみて、もう一度オンにします。
いったんリセットすることで、不具合が改善されることもあります。
また、一度端末の電源をオフにして、もう一度オンにしてみて繋がるか試してみましょう。
Wi-Fiがつながらないときの対処法
- 端末のソフトウエア・アップデート
- Wi-Fiの接続設定の確認
- 機内モード→オフ
- Wi-Fi接続オフ→オン(リセット)
- 端末の再起動
- SSL 有効
- IPアドレス・DNSの確認
上記のことは時間もかからずすぐにできることですなのでまずは試してみましょう。
Wi-Fiが繋がらない原因とは?
イオンのWi-Fiが利用できる店舗なのかを確認するには、実際の店舗の案内を確認するか、イオンの公式サイトや、最寄りの店舗のホームページをチェックしてみてくださいね!
繋がらない原因その①
まず、原因の一つとして、一定時間または一定期間経過するとつながらなくなります。
急に繋がらなくなったときは、利用できる時間が過ぎてしまっていることも考えられます。
時間制限で自動的にログアウトすることもありますので、その場合には再接続することで利用を再開できます。
一定時間とは、
- イオンモールのWi-Fi:ログイン後1時間を経過した場合
- イオンのWi-Fi:ログイン後3時間を経過した場合
一定期間とは、「前回利用から3か月以内の接続」と「前回利用から3か月以降の接続」ではその接続方法が異なります。
この場合の接続方法は、下記の 【初めてのあなた、イオンのWi-Fiを繋いでみよう】の「android設定方法」、「iphone設定方法」を参考にしてください。
繋がらない原因その②
利用できる店舗と出来ない店舗があります、繋がるエリアもチェックできます。
また繋がったとしても、必ず高速で通信できるわけではなく、環境によっては通信速度が遅くなり、不安定になる場合もあるようです。
繋がらない原因その③
多くの人が、集中して接続しようとすると、どうしても通信速度が落ちます。
イオンモールなど大型のショップでは、休日や夕方以降など、時間帯によって利用者が増え、繋がりにくくなり、通信の速度も落ちる可能性があります。
混雑する曜日や時間帯はWi-Fiの利用を避けるなど、使い方を工夫してみてください。
もし、不具合の原因がわからない場合は、電波の入りやすい場所へ移動すること、またもう一度接続しなおすことで改善しないか、試してみてくださいね!
店内に、携帯端末大手であるdocomoやauなどが提供する、Wi-Fiスポットが設置されていることもあります。
カフェ店などにも設置されていて、そちらのサービスも活用することができますが、カフェ店が独自に提供している Wi-Fiサービスも増えており、お茶を飲むときにはそちらに切り替える人も多いでしょう。
携帯端末大手であるdocomoやauなどが提供するWi-Fiや、カフェ店が独自に提供している Wi-Fiサービスも、通信速度や接続状況が店舗内の混み具合や利用する機器のスペックによって大きく変動します。
それはイオンWi-Fiと同じです。
【よく読まれているイオンの記事】
★ イオンバイク 修理 料金は?持ち込み時にかかる時間と費用
★ イオンウォレット機種変更の引き継ぎ手順2Stepで超簡単!
初めてのあなた、イオンのWi-Fiを繋いでみよう
イオンでは無料のWi-Fiを利用できます。
主にフードコートやセンターコートなどにWi-Fiスポットが設置されていて、利用するには、初回だけメールアドレスの登録が必要です。
2回目からはメールアドレスの入力は要りません。
登録してログインすると、時間制限があり、時間が経過すると自動ログアウトされますが、回数制限はなく、再接続すると何度でも利用できます。
つまり、ずっと使えるというわけです。
SSIDは、店舗(業態)によりますが、「AEON MALL」・「AEON_SC」・「AEON」のいずれかです。
館内で接続できるエリアは、イオンの各店舗の公式ホームページ内で確認ができますよ。
- 初回登録してログイン
- イオンモールのWi-Fi:1ログインで1時間利用可能
- イオンのWi-Fi:1ログインで3時間利用可能
- どちらも1回のログイン時間が経過すると自動的にログアウト
- 回数制限なし
初回登録の手順は
- 設定⇒Wi-Fi⇒SSIDを「AEON MALL」・「AEON_SC」・「AEON」から選択
- 利用規約が表示される⇒「同意する」
- メールアドレス(Yahoo・Google・SNSのアカウント)を使用して、利用登録する。
- 指定したメールアドレスにイオンからメールが届くと初回登録完了。
利用する際に、初回は必ずログインページが表示されます。
表示されない場合はブラウザのSSL設定が無効になっていないか確認してみてください。
最後に、セキュリティについての警告文が出てきます。
セキュリティを必要とする通信には、VPN(バーチャルプライベートネットワーク)や有料無線LANのサービスを利用することを促され、そのうえで無料のWi-Fiを利用することに同意する画面です。
同意すると、「インターネットに接続 されました。」と表示されます。
セキュリティ保護が必要な内容を送受信する場合は、VPNサービスを利用してくださいね。
設定方法もiPhone、Android別に掲載されていますので、わからない人はそちらを確認しながら接続してみてくださいね。
機種分類 | 設定方法PDF |
アンドロイド設定方法 | wifi_android *1 |
iPhone設定方法 | wifi_iphone *1 |
*1 引用:イオン公式サイトPDF資料
【よく読まれているイオンの記事】
★ イオンバイク 修理 料金は?持ち込み時にかかる時間と費用
★ イオンウォレット機種変更の引き継ぎ手順2Stepで超簡単!
イオンのWi-Fiを使うときの注意点
無料で、簡単に使えるフリーWi-Fiですが、セキュリティ面について注意する必要があります。
パスワードや個人情報を入力する作業などは行わないように気を付けましょう。
パスワードが漏れることで大きな損害につながる可能性を考えると、そのような作業はより安全な環境で行うことをおすすめします。
フリーWi-Fiを利用するときに気を付けたいこと
・正規のWi-Fiだけを利用する
なりすましWi-Fiというものが存在します。
・「https」から始まるサイトのみを見るようにする
通信状況がSSLという暗号化の技術で守られています。
・端末のファイル共有・画面共有の設定はオフにする
情報を悪用されるのを防ぎます。
・個人情報のやり取りは控える
通販サイトへのアクセスやクレジットカードの情報の入力は避けましょう。
端末のOSのアップデートは先ほどもご提案しましたが、セキュリティの面でもおすすめです。
最新のウイルスに対応できるよう日々更新されるからです。
また、総務省のサイトでは、Wi-Fiの安全な利用方法について解説されています。
総務省|無線LAN(Wi-Fi)の安全な利用(セキュリティ確保)について/
ぜひ一度確認しておくことをおすすめします。
イオン のWi-Fi は繋がらない その対処法とは!まとめ
イオンWi-Fi接続方法
- 設定をタップ
- Wi-Fiをタップ⇒Wi-Fiをオンにする
- 「AEON MALL」・「AEON_SC」・「AEON」をタップ
- ブラウザを立ち上げる
- 「利用規約に同意して利用する」をタップ
- メールアドレス(Yahoo・Google・SNSのアカウント)を入力する
- 認証完了し、AEONオトクTOPページが表示され、設定完了。
現在Wi-Fiは「いつ、どこにいても」インターネットに接続できるので、仕事はもちろん日常生活でも欠かせないものとなっています。
イオンでは、全国の多くの店舗でフリーWi-Fiを利用できるようにWi-Fiスポットが設置され、簡単に活用できて大変便利なサービスですね。
通信速度や接続について気になることも、原因や対策を知っておくことでより安心して使えます。
セキュリティ面への配慮も忘れることなく、イオンでのお買い物中、安全で快適にネットワークを楽しんでくださいね。
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました、他の記事もぜひ読んでくださいね^^
【人気のある記事】
★ イオンバイク 修理 料金は?持ち込み時にかかる時間と費用
★ マックセットのドリンクは何種類?知らなきゃ損する選び方!
★ コストコでオイコスが販売中止の「2つの理由」とその対策法